ミニPCへ変更してからもうすぐ1年経ちます。
特に不具合はないのですが極稀に画面が一瞬ホワイトアウトして1秒程度で戻る現象が出ました。
アプリは止まっておらず回線も問題ないので画面関係だと思います。
気になるのはメモリです。
メモリがグラフィックと兼用で熱などの影響かもしれません。
それかモニターそのものという可能性があります。
モニターの場合はとてもやっかいで検証するのはStudio Displayに繋いで様子を見るしかありません。
でも1系統しか入力がないので作業性が悪いです。
メモリはグラフィックに6GB割り当ててますがそんなに使うことはないので4GBに減らしてみました。
それとモニターの電源タップを違うタップから取って様子見です。
電源タップを変えてから症状は出てません。
PCの電源関係も怪しいのでType-C接続だったモニターをHDMIにしましたが、それから1回症状が出たのでケーブルではないみたいです。
頻度は極稀で数週間で1回あるかないかです。
他にもアプリの影響がありそうなのでスケジュールの項目を見たら邪魔なのがいっぱいありました。
特にAdobe関係は邪魔すぎる。
Windowsで使えたほうがいいかもとDaVinciやフォトショを入れてましたが、使わないのでその関係も全てアンインストールしました。
とりあえず地道に1つずつ可能性のあるところを確認してますが頻度が低いのでわかりにくいです。
そういえばMacでかな⌘のアプリがtahoeでまともに動かなくなったので変更しましたが、メモリ不足のようなエラーで何だったっけ?w それがなくなりました。
どうやらかな⌘が影響していたようです。
OSのアップデートなどでアプリが影響を受けている可能性もあります。
特にWindowsはその辺のアップデートがクセだらけで、できればアップデートしたくないくらいです。
他にも使ってないアプリは多いので削除していきますが、原因はなんだろう?
0 件のコメント:
コメントを投稿