2025年6月5日木曜日

ジムニー シエラ JB74 車内照明とアピオ SJグリル

 車中泊でランタンを買おうかと物色してました。

でも長時間点灯させるわけではないし明るいと意外と眩しいです。

ネタで購入したぷにぷにのアヒルはかなり暗いのとちょっとした振動で点灯してしまいます。

そこで昔購入したバータイプのUSB式LEDを活用することにしました。

結構明るくて1,000円くらいだったと思います。

マグネットの台座が付いていたけど磁力が弱かったのでセリアで買ったマグネットを接着しました。

これをメッシュパネルに載せてルーフ側を照らせば間接照明になります。


実際にイレクターパイプに付けてた時もあって明るさは十分です。

マグネットなのでクォーターガラスの上とかリアゲートにも付けることができます。


モバイルバッテリーが必要ですが撮影時には必ず持っていくので大丈夫です。

それから以前から考えていたグリルの変更です。

今は純正オプションのマークレスタイプのコピー品を純正カラーで塗装したものです。

これはこれで気にってるのですがそろそろイメチェンしたくなりました。

できれば純正グリルのマークレスを純正カラーに塗るのがベストだったのですが、意外と高いです。

メルカリなどで純正グリルをカットして張り合わせたのも売ってるのですが、純正グリルはメッシュが一体なので塗装の時のマスキングがすごくめんどくさいです。

そこで縦スロットのタイプでシンプルなのを探して、これからもしかしたらバンパーを変えるかも?とかあらゆる方向性を考えてアピオのSJグリルにしました。

5万もするのでめっちゃ高く感じますw

他の車のグリルもそこそこするので格安コピー品が安かっただけなんですが、特に必要ではないファッション目的が一番高くつくという罠にハマってしまいました。

それでもジムニーのグリルはすごく種類が多くて見た目の印象はかなり変わります。

欲しいと思って買ったのでもちろん気に入ってますが、とりあえずそのまま塗装せずに装着してみました。

グレーなので違和感はないけど誰が見ても違う色に見えるガンメタなので近い内に純正色で塗装するつもりです。

このままでもいいような気もするけど・・・マットなメタリックなのでもう少し濃い目だったらそのままでよかったかもしれない。

見た目の違いですがやはりスチール製というのは結構な違いを感じます。

樹脂でもできる造形だと思いますが。

純正感を残しつつシンプルで押し出し感がないので飽きにくいと思いますw

少し高級感が出たような感じ。 高いから事実なんだけど。





0 件のコメント:

コメントを投稿