2025年5月28日水曜日

ジムニーシエラ JB74 天井収納を作り直す計画

 現状はイレクターパイプと100均のメッシュパネルで、パネルは60×30というサイズです。

頭上のスペースを確保したかったので1/3くらいの大きさです。

パネルは100均のはフニャフニャで伸縮するベルクロテープを補助で吊ってます。

元々カメラを搭載するのと車中泊で三脚を立てて置きたい時用に作りました。

でもいろいろ使ってみると不満なところが出てきます。

固定は安心簡単な結束バンド! でもこれは改善したいところです。

イレクターパイプは樹脂コートされているので痕が残りやすいです。

それとカメラをセットする時に滑りにくいので意外と手間がかかります。

ジョイントはメタルと樹脂の2種で樹脂は基本接着する必要があります。

組み換えなんてしないけど拡張する時にちょっとめんどくさい事になります。

メッシュパネルにはサンシェードとか軽いものしか置かないけど、頭上スペースを確保してあるのでもう少し高さを下げて容量を増やしたいです。

他にも拡張性や今後のことも考えてG-Funのアルミパイプに変更することにしました。

こっちはこっちでパイプの回転方向の自由が効かない、調整できるようにすると高価になるというオマケがあります。

パイプの長さが1mではわずかに足りないので切断サービスを活用して初回割引を適用して1万円くらいでイレクターパイプと比べるとかなり高いです。

それでもアリミゾ構造で脱着が自由にできてカメラの固定が簡単です。

三脚もその気になれば立てたまま収納できるようにガッチリ固定ができると思います。

拡張性は高いだけあってルーフライナーのM6ネジ穴を活用して固定もできます。

イレクターパイプでもできるけど脱着が高精度で可能なところが便利そうです。

これもミラレコにしたのでできるようになったところがあります。

ミラレコは慣れたら快適そのもので雨天時でもとても見やすかったです。

特定の状況、例えば吹雪とかガラス表面が凍結すると見えにくいですがそれはミラレコじゃなくても同じです。

夜間はノイズっぽいけど視認性だけで言えばミラレコの方が上です。

一つ問題なのがミラーとして使えないので身だしなみチェックができないことですw

パイプが届くのは週明けになると思います。

届いたら組むだけですがメッシュパネルは完成してから買い替えます。

そこまで終われば次は車中泊マットに取り組みます。

あとはサンシェードとか準備すれば夏車中泊に向けての準備が整います。

あと2ヶ月ですが間に合うのか・・・


0 件のコメント:

コメントを投稿