2025年5月12日月曜日

ミラレコを上向きにしたら正解だった

 初めてのミラレコは反射が酷くて使い物にならない絶望感がありました。

こんなに見えにくいなんて・・・そこで下向きにしたら緩和できたけど室内の反射があるのでマシにはなった程度でした。

そこで反射防止フィルムを貼りました。

反射はなくなったけど質が悪くて気泡が何箇所か残りました。

どうしてもノングレアだと白っぽくなります。

それでも全然良くなったのでしばらく使うことにしました。

フィルムの欠点はミラーとして使えなくなることです。

バンド式なので取り外せばいいだけですが外すとドラレコが機能しなくなります。

そこで以前に使っていたワイドミラーを車内に持ち込んで緊急時は3段重ねで使えるようにしておきました。

そして電源をナビ裏から再々配線したときに上向きだとどうなんだろう?と試してみたら反射問題が一発で改善されました。

ルーフライナーが映り込むことになるので明るい色ですが反射して焦点が合わなくなるようなことはなかったです。

反射している部分は頭上から最後部くらいまでで少し下向きにするとリアガラスが映り込むくらいの角度です。

イレクターパイプのルーフ収納を試したらもっと見やすくなったので遮蔽目的で短いカーテンを付けるといいかもしれないですが無くても見やすかったので様子見です。

ミラレコの取説はほとんど見てないけど反射して見えにくい時の対策方法を真っ先に書いておくべきだと思いました。

反射する場合はフィルムを貼って・・・とありますがミラーとして使える=一番反射する角度で設置してしまいます。

モニターなのでシビアな角度調整は不要、サンバイザーのところに設置してもいいかもしれない。やらないけど。

視野角はかなり広くてドアミラーで見えないところまで映ってます。

ズームしすぎると解像度の低下が目立つので控えめにしてるけどワイドミラーを使っていたのでそれほど違和感はありません。

見やすくなれば快適そのものです。

耐久性は不明ですが世代交代してもっと良くなれば早めに更新しようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿