2022年2月27日日曜日

RS2 吊り下げ仕様

 やっとテスト撮影できるようになりました。

そしていつもの公園へ。

操作性は最高、取り回しは最悪・・・ではないですがやや扱いにくいところはあります。

良いところというかわざわざ吊り下げにしたのは重さの軽減と操作性です。

RS2のグリップにあるホイールのせいで利き手の人差し指に力が入りません。

ホイールなんて使わないのでロックできればこんな事にはならなかったかもしれません。

動くので避けるように指一本分下げて持つとトップヘビーのせいでより重く感じます。

サポートグリップを使ってもやはり頭が重いので腕への負担が半端ないです。

そんなのジンバルでは当たり前ですが倍ほど重いRONIN-Sではそこまで負担を感じませんでした。

RONIN-Sには今回使用した木製グリップを使っていて、そのグリップの位置がRS2より重心に近かったからだと思います。

RS2を正立で軽減しようとするとグリップをかなり広げる必要があります。

広げると邪魔だし12mmだと映り込む可能性もあります。これはH2の時に両手持ちグリップの運用を諦めた原因です。

そこで重心位置のバランスを考えずに軽減させる方法として吊り下げることにしました。

ヨーの動きで干渉しない高さにグリップを付けてバッテリーは純正だとすごく邪魔になるので外部電源化です。

モニターはRavenEyeでも十分ですがちょっと様子見です。

USBケーブル1本でVバッテリーから給電できるし余分な荷物が増えないのは利点です。

ストラップも正立の時より理想に近い位置とバランスなので、ストラップを併用すれば指先だけで保持できます。

ハイアングルの頻度は少なくてローアングルが圧倒的に多いので吊り下げの方が理にかなっています。

当然欠点もあります。

まず自立できないのは休憩する時にかなり面倒になります。

でもRS2をスリープにすればストラップだけでぶら下がっている状態になるので少し手間がかかりますが許容できる問題です。

次に電源ケーブル。

テストなのでズボンのポケットとカメラバッグのサイドポケットに入れて試しましたが、ケーブルをストラップに這わせるとかの工夫が必要です。

自立できるともっと邪魔になりますが・・・バッテリーをRS2に取り付けるという手段もあるので様子見です。

同じ理由でレンズ交換が扱いにくくなります。

スリープにしてiPhoneを外してミニ三脚を付けて反転させないといけません。

それと走り撮りはしませんがトップハンドルは欲しいです。

自立問題があるので脱着式になりますが、これはすぐにでも対応できそうです。

そしてモニター。

RavenEyeは一度接続すればiPhoneをスリープにしても大丈夫なのでiPhoneの電源は問題ありません。

それにVバッテリーから給電すればいいだけです。

フレーミングの確認だけなので荷物が増える外部モニターは考えてませんが、露出などの操作でカメラの操作がやりにくくなります。

他にも細かい問題点はありますがヨーの動きと体感重量の軽減は吊り下げにする価値はあったと思います。

コストの問題があるし誰も真似しないと思いますがw



0 件のコメント:

コメントを投稿