USBは規格が難解で同じようにケーブルの種類も多いです。
端子は当然機器によって決まっているので上位互換のケーブルで接続すればその性能が出るはずです。
問題はケーブルが外観では判断できないことです。
そこでUSBのケーブルチェッカーを購入しました。
当然ですが新しい規格が出ればチェッカーも対応できないです。
Thunderbolt5に対応したものは高価だったので4までのものにしました。
意外なケーブルがPDに対応していたり給電しかできないケーブルも処分できそうです。
それから掃除機です。
ほんとうはマキタのを購入して、今使用しているミニ掃除機と入れ替えるつもりでした。
でもサイズ感を考えるともっと小型の方がよいです。というか今必要なのは小型な方が向いてます。
そこで中華で安価なものを試してみました。
3,000円以下のもあったけど絶対パワー不足だと思ったので1クラス上のものです。
実際に使ってみるとやっぱりパワーは控えめで、以前購入したサンワサプライの電動ブロワーより劣る感じです。
それでも本体はすごく軽くて使いやすいです。 しかも静かです。
ブロワーとしては弱すぎるので意味はないけど掃除機としては意外なほどよく吸ってます。
特に部屋の隅とか机の上やモニターの上などに溜まった薄くて細かい埃が一瞬でキレイになります。
ブロワーで飛ばしても移動しているだけだし、拭き掃除だと狭いところは無理でした。
それが超簡単にしかもすぐに吸えるのでこまめに掃除できるようになりました。
車のフロアカーペットの小石でも試してみました。
一応吸えるのですがブラシが付いた先端のままではパワー不足でした。
マキタなら家の部屋から廊下まで掃除できるけど、小型で軽くて何時でも使えるのはメリットがあります。
しかしバッテリーの充電は結構掛かるようで、連続使用時間は不明ですが耐久性としては低そうな感じがします。
イイモノでも使いにくかったり大きすぎると使おうと思わなければ使わなくなります。
掃除機はまさにそれで手が届く範囲に置いておけばサッと掃除できます。
どこまで持つかはわかりませんがマキタは別の機会に購入するとして、もう1台買ってもいいかなと思いました。
その際はもう少し吸えるのを狙おうと思います。
