2025年9月7日日曜日

OSMO Pocket4とAction6の噂

 Pocket4はリーク画像が増えてきました。

これでほぼ確定のような感じです。

まだ不明ですがデュアルレンズなら望遠、センサーだと被写体認識とかAF用かもしれない。

どちらにせよセンサーは1型っぽくて広角側は20mmのままみたいです。

そうなるとPocket3と大差ない感じ。

高画素化してクロップ耐性が上がっても感度は落ちるし。

サイズ感も超重要。

そしてPocket3で気になるところはモニターサイズです。

もっと大きくして欲しい

でも大型化するのは簡単だけどポケットサイズには収まらないので根本的な本体の形状を変更しないといけません。

それなら専用外部モニター&グリップを外付けで拡張できるようにした方が現実的です。

過去にはスマホ直結もあったけど使い勝手はあまり良くないです。

とりあえず発表待ちですがたぶん購入しないと思います。

次はAction6です。

Action5proは画素数が4より多くなったのに解像感は変わってません。

元が超広角でクロップしているので恩恵はあるはずですがシャープ感がありません。

これはHDRなど画像処理の影響が大きいと思ってます。

DJIのOSMOシリーズはパッと見てわかるくらい発色が悪いです。

Pocket3はかなり良いですが他はライバルに負けてます。

Action6では8k対応になるみたいで1型センサー搭載と噂されています。

しかし1型だとAFの問題が出てくるはずです。

至近距離で撮影することはないけど1mくらいの被写体だと無限遠はアウトフォーカスになります。

レンズの焦点距離が極端に短い360度カメラなら関係ないけどアクションカムで15mm相当だとちょっと厳しいのではないかと思います。

F値で稼げば感度で不利になるのでこの辺をどうやって対処するのか見ものです。

ここまではDJIに期待と言ったところですが、次回更新するならDJIは避けようと思います。

insta360の出来が良いし10bitは魅力だけど8bitの撮って出しで使える映像が得られるならあまり意味はないです。

なんちゃってlogのD-log Mではダイナミックレンジもそれなりです。

少なくともAcePro3が出てから決めた方が後悔は少ないと断言できます。

それより360度カメラの方です。

X6が出てくるのはまだ先ですがDJIの次期モデルで逆転することは絶対に無いと思ってます。

360度カメラはアングル変更ができるのでとても魅力があるのですがアプリが最重要だと購入してから再認識しました。

Goproも出してくるはずですがソフトウェアではinsta360を超えられない気がします。

カメラの制御で露出やHDR処理もinsta360の方が上だと思います。

バッテリーとか共有できないけど基本的な部分で負けてるDJIはまだまだな感じです。

0 件のコメント:

コメントを投稿