2021年4月28日水曜日

35mmF1.4 シグマ VS SONY

海外のYouteberでシグマとGMを比較した動画を見てみました。

他でスチルのサンプルを見た時もやや甘いかなって気がしてましたが、やはり解像度はGMの方が優れていました。

しかも近接時のシグマは解像度がかなり落ちるようで中央部でもSONYの無印35mmF1.8と同等に感じました。

遠景ではGMと同等レベルの軸上色収差が近接ではかなり大きくなるので、ライブ配信で言ってた近接時の弱点は中央部でも不利のようです。

AF速度を上げるためフォーカス駆動のレンズは1枚だけのようですが、決して速くはないGMより明らかに遅いです。

ボケはきれいでGMと大差ないと思いましたが、シグマはやや輪郭がある感じ。

口径食は1段絞ったF2でほぼ解消してるものGMと同等でしょう。

周辺光量の低下はGMはかなり大きいですが比較がなかったので不明です。実用上は後処理で補正しやすいので特に気にならないと思います。

そしてGMの弱点、ブリージングは何とシグマも同等でした。

あえて酷評するなら後出しジャンケンなのに価格以外は完敗という感じです。

シグマは35mmF1.2があるのでそれ以上の解像度は求めなかったのかもしれません。

でもfp Lで画素数が上がったのであのサイズで出すならもう少しがんばって欲しかったというのが総評です。

解像度が高いレンズは簡単に作れるとNikonのエンジニアが言ってたそうですが、ミラーレスになって負の遺産であるFマウントから有利になったはずなのにレンズはむしろ巨大化してるところを見ると、SONYは方向性が違うと言えます。

シグマも巨大レンズは得意分野だと思うのでF1.2があるからこそもっと小型化してSONYとガチ勝負してほしかったです。 それで価格が高くなっても性能が良ければ売れるはずです。

ここまで酷評している理由は50mmと14mmに期待しているからです。

85mmの出来がかなり良さそうだったけど、この調子なら純正一択のような気がします。

とりあえずすぐには買えないので待つことになりますが、資金の目処がついたらシグマを待つまでもないかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿