今年の夏は去年と仮眠した時の問題点を改善して挑みました。
まずベッドと言うかマットです。
これは大正解で寝心地は天地の差と言っていいほどよくなりました。
スペーサーはウレタンの端材なので外観は悪いけどとても軽いです。
ヘッドレストを芯にしてるのである程度強度があります。
僅かですが助手席側が高くなるので頭をフロントにして寝てみましたが、寝返りしても安定していてとても寝やすかったです。
自宅のマットより硬いけど硬いほうが疲れにくいと思います。
ベッドと変わらないので時間をかけて作った甲斐がありました。
それよりシュラフがめんどくさいです。
厚みがあるので収納時でも結構な体積があります。
封筒型で内部に1枚外せる部分があります。
これを外して本体を敷布団にして外したものを掛け布団のようにして寝ました。
これができるので大きくなるのは仕方がないけど収納するのが大変です。
今回は2日目が雨と霧だったので車内の荷物を下ろすわけにはいかず・・・まぁでも買い替えるほどではないです。
もっと使い古して薄くなれば使いやすくなるかも?w
真冬の車中泊はしないのでしばらく我慢です。
三脚と一脚のホルダーもよかったです。
寝る時限定ですが立てて収納できたのでスペースの確保ができました。
問題は1回も使わなかったことです・・・意味ないw
着替えは小さなバッグ3つに分けました。
小さいと隙間に押し込めるしアイボルトで吊るせるので便利でした。
カメラバッグはリュックタイプ+RS2とPilotFlyのケースに小物を入れて持っていきました。
RS2のケースにはアクションカムやモバイルバッテリーなど、PilotFlyのケースはマウントとか雲台などで結構かさばります。
もう少しまとまるといいのですが何を撮るかで変わります。
カメラ関係は目的次第なのでほぼ全部持っていった今回以上に増えることはないはず。
次は遮光用のシェードです。
フロントとリア3面はこれで十分ですがフロント左右はネットにしてます。
ネットだと昼間はほとんど見えませんが夜は遮光にはなりません。
ネットと遮光兼用のにすればよかったかも。
マジックテープを貼って改造するか・・・要改善です。
次は後部座席の活用です。
リアシートの片方を起こして車内でリラックス、これはちょっとイマイチでした。
確かに頭上の空間は確保できるのでYoutubeを見たりするのは楽でしたが、荷物が多いと展開するのが大変です。
それと動きにくい。
ベッドを広げて寝そべった方が楽だし快適です。
ベッドを展開しないとシートを起こすことができないのでそれなら結局意味がないということに。
でも天井収納は寝そべっていても起きる時にそこそこ邪魔になるのでまた考えようと思います。
それからOSMO360のマウントです。
直前に作ってもらって少しテストしただけで本番です。
車外への固定は数分で済みますが工具は必須です。
それと自撮り棒スティック。
やっぱりちょっと短いけど高くすると引っ掛ける可能性が増えます。
木の枝とかならまだいいけど・・・使い場所はよく考えないといけません。
それと剛性不足でかなり揺れて怖いので一脚にしようと考えてます。
剛性を上げれば上げるほど折れやすくなるので難しいところですが、小型の三脚を兼用できるようにすれば無駄はなくなります。
三脚を持ち運ぶのはかなり大変ですが一脚+ミニ三脚の組み合わせで事足りるなら試す価値はあります。
次は車のこと。
今回の総走行距離は2泊3日で958kmでした。
出発前日に満タンにして自宅に到着する直前にまた満タン、ガソリンは全部で67.53リットルでした。
平均燃費は14.1km/Lなので去年のハイオクを入れた時と同じ結果でした。
でも最後に満タンにして帰宅路が260kmくらいで高速のみ、渋滞なしで給油量は12.42リットルでした。
その前に入れたのがフルサービスのスタンドだったのでギリギリまで入れたっぽいので、実際は2リットルくらい違うのかな?
セルフで止まるところで計測してたので大きな誤差になりそうですが、帰宅路だけなら19.7km/Lと脅威の燃費になりました。
さすがにあり得ないので2リットルを誤差として補正して17km/L前後だと思います。
向こうで1回目の給油もギリギリまで入れてたので実際はもっと良くなるはず。
全体の燃費は合ってるけど満タン法はセルフじゃないと成立しない精度ということになります。
高速は90km/hくらいで巡航が多かったです。
たまに遅い車がいるけど中央道は東名よりは走りやすい感じ。
恵那山トンネル以外はトンネルが少ないです。
あまり中央道は走る機会がないので新鮮でした。
名古屋首都高を通ると混んでたりするので迂回して湾岸を走ることが多いです。
湾岸は横風の影響が大きいし速度が速めなので意外と走りにくいw
今回は新東名のように120km/h区間が無いので無理に踏むこと無くほぼ定速走行でした。
それと車中泊で気づいたこと。
混んでいたけど駐車場が満車にはなってなかったです。
2日とも両隣が空いてるところに停めたのですがジムニーは小さいのでその隣に大きな車が入ってきますw
駐車場枠の広さは狭いわけではないので両隣に停められても特に気にならないけど小さな車は隣に停められやすい欠点があります。
ジムニーのドアは普通の5ドアの車より長いので隣を空けて停めたいのに・・・大きめな人気の道の駅では仕方ないところです。
それからタブレットナビです。
テザリングは自動化したけど接続が甘いことがありました。
精度はほとんど問題なくて現地で新しい道路が純正ナビでは無かった事があったし、GoogleMapの地点登録を呼び出すのがとても楽なので便利です。
現地で少しYoutubeとか見てたけど通信量は1.7GBくらいでした。
実際1GB行かないと思うので私の用途では休日なら使いまくっても大丈夫そうです。
でもカメラのモニターにしたい時はスタンドが1つしかないのでもう一つ付けようと思います。
とりあえず今回の車中泊は大成功と言えるでしょう。
仮眠した時も思ったけどマットの変更でとても快適になりました。
次回は涼しくなってから長浜ドライブウェイに行きたいと思います。