そういえば昔Goproが小型なアクションカムを発売してました。
DJIも出していましたが商業的に成功とは言えなかったと思います。
その点でいえばinsta360 Goシリーズは成功と言えるでしょう。
insta360は最初に付け替えできるカメラを出してました。
発想は面白かったけど用途を考えると微妙な感じでした。
その後一般的なアクションカムになってチルト液晶という方法で他メーカーと差別化できてます。
それらを踏まえてのGoシリーズです。
分離できるアクションカムで単体ではそれなりの性能でしかありませんがほぼ親指サイズで用途は無限大です。
バイクでFPV視点だとアクションカムはちょっと大きすぎるけどこのサイズなら邪魔になりません。
それがUltraとなった新型が出てきました。
分離できるAcePro2といえる性能なので分離できるメリットを考えるとかなり攻めたカメラになりそうです。
分離してもカメラ側とは無線でモニターできるので、これだけでも価値がありそうです。
しかしスクエアな形状になって大きくなったのは悪手とも言えそうです。
あのサイズ感だからこそ価値があったとも言えるので高性能化の弊害ですがちょっと残念な感じです。
それにしてもちょっと欲しくなるカメラです。
モニターはスマホでできるけど本体のみで可能なのは大きなメリットです。
他のメーカーも小型版は出してきたけどアイデアとしてinsta360は一歩以上上を行ってる気がします。
追従してくると思いますがアクションカムは360度カメラを含めてinsta360が実質トップだと思います。
でもDJIはPocketシリーズがあります。
これは他のメーカーも真似して出してきてますがほぼ独壇場と言えるでしょう。
Goproも360度カメラの発表を控えてますがシェアを奪えるほど価値があるのでしょうか。
私の場合はPocket3を先に購入して拡張アダプターでクイックリリースの共有化のためにAction5pro、そしてバッテリー共有で360を購入しました。
でもPocket3をクイックリリースで固定することはほとんどないので次にアクションカムを更新または追加する時はinsta360を候補にしようと思ってます。
Action5proはバッテリーの持ちや使い勝手は悪くないので今後の機種によっては・・・というところです。
0 件のコメント:
コメントを投稿