やらなきゃいけないと思ってたけど後回しにしてたタイヤローテーションをしました。
タイヤとホイールを変更してから6000kmくらいですがリアの摩耗が目立つようになってきました。
スペアタイヤは新品で本来ならスペアを使って5本をローテーションするべきなんですが、バランスを考えて前後でやりました。
左右は均等だったのと場所の問題で左右そのまま前後のみです。
パンタジャッキで前後のローテーションをするのは結構めんどくさいです。
純正タイヤがあるので左前を外して純正スペアに交換、その後左後を外して元左前を装着、その後はスペアを外して元左後を左前に装着して左側が完了です。
その次に車の向きを変更して右側も同じ方法で前後入れ替えます。
ジャッキだけで6回上下しないといけない。
そこで電動インパクトです。
でもオチがあってインパクトでホイールナットは緩みませんでした。
ギリギリ無理な感じです。
まぁでも最初と最後は手動のほうが安全かもしれない。
ジャッキはとても楽でしたが結構危ないです。
これはアダプターの自由度が少ないので引っ掛けやすいです。
そんな負荷はかからないのでユニバーサルジョイントのものがあればベストなんだけど。
緩めたナットの脱着やジャッキの上下だけでもかなり楽になりました。
でも普通に考えて自分でやるよりカーショップなどでやってもらった方が断然楽だし確実です。
今回はサビが出ているところに転換剤を塗りたかったので自分でやりました。
サビはボルトの先端とかリアのセンターに少しサビが浮いてる程度ですが放置すると進行するので今のうちです。
それ以外は特に気になることはなかったです。
それにしても真夏の昼間で快晴だったのでめっちゃ暑かったです。
顔は真っ赤w 滝汗!
あと意外とATIIIの減りが早い気がします。
それからマキタの電動工具用アクセサリーを購入しないと。
USB変換と六角レンチは欲しい。
ドリルもあると便利というかドリルは使用頻度が高いので買っておこうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿