ジムニーで、というか最近の車で不満なのがヘッドレストです。
ZC33Sは一体型、ZC32Sは分離型、コペンは純正レザーシートで一体型だったはず。
この中でコペンは座面のクッションが薄かったこと以外一番座りやすかったです。
というかシートポジションを変更することなんてなかったです。
ZC32Sは欠陥シートで座面の高さを最低にしていても座るたびに少しずつ上ってきます。
少しずつなので1週間くらいすると上がっていることに気づくという・・・そして乗るたびに下げる癖が付いてしまいました。
ZC33Sはシート自体は良かったけどヘッドレストは合ってませんでした。 ちょっと高すぎるし大きいです。
そしてジムニーです。
ヘッドレストが機能してない。
これはステアリングに前後の調整が無いからというのが原因です。
今までの車の癖もあるけど座席自体は近めで背もたれは寝かせ気味にしています。
そうするとステアリングが遠くなるので背もたれを今までよりは立て気味にしてます。
それでもヘッドレストが離れています。
実際運転中にヘッドレストに頭をつけている人は少ないと思います。
ヘッドレストの目的が事故などの衝撃から首と頭を守るためだからです。
ジムニーは結構揺れるので首周りが疲れやすいです。
ヘッドレストの角度が変更できればいいけど・・・というわけでネックパッドを付けてみました。
よくあるバンド式だと高さや厚みが調整しにくい=合わないとゴミになるので調整式を購入しました。
前後と上下の調整ができてガッチリ固定できるのとおまけで後部座席用のスマホホルダーとコンビニフックが付いてましたw 要らないけど車中泊では使えるかもしれない。
固くなくやわらかいくらいです。
これは首に当てるので固すぎると事故をしたとき危ないかもしれません。
シートに背中と首を押さえつけるように座ってみて、頭がヘッドレストにわずかに接触するくるらいで調整してみました。
運転するとたしかに首は楽です。
ほんの僅かな路面の凹凸で頭は揺れているので(これは動画撮影で判りました)それが抑えられてとても楽になりました。
でもシートの角度が合ってないw
かなり倒さないと首への圧迫感があります。 一番下げているので前後調整は無意味かもしれない。
倒すとまるでVIPカーに乗ってる気分!w
でも楽なのは間違いないです。
しかしこの暑い時期だと首に汗をかきます。
しばらく試してみますが今のところは微妙な感じがします。
高速なら絶対あったほうが楽だし1時間以上連続で運転する時も楽になるはず。
でも通勤程度だと汗問題を何とかしないといけません。
それと見た目。 これは我慢するしかない。
あと林道とかダートだと頭が揺れにくくなるのが逆に疲れになるかもしれない。
まぁ何でも試さないとわからないもんです。
0 件のコメント:
コメントを投稿