2024年8月31日土曜日

エアコン更新

 この部屋にエアコンを付けたのは就職してからかなり経ってからでした。

2階の南向きで西の角になるのでこの部屋だけ異様に暑いです。

それでも夏は扇風機で凌いでました。

どうしても眠れないほどの熱帯夜の時だけ1階で寝てました。

でもさすがにエアコンなしは厳しいです。

そして付けたのが確か23年前になると思います。

当時一番消費電力が少ないタイプを選んで22万くらいだったと思います。

そして年月が経って毎年のように過去最高の猛暑になりました。

エアコン無しでは生活できないレベルです。

当時22万もしたエアコンは250クラスで、今の同クラスと比べても消費電力が少ないくらいです。

ただ少し容量不足で能力も劣化しているので冷えるまで時間がかかる→パワー不足感がありました。

そして先日のエラーです。

そこで2クラス上げて360クラスにしました。

これなら余裕があるので一気に冷えるはず。

土曜日は台風の影響で雨。

指定時間近くになって雨の勢いが強くなってきましたが、便利な雨雲レーダーで見ると30分もすれば小雨になるっぽいです。

少し待って作業を始めるそうで、この蒸し暑い中交換作業をしてもらいました。

サイズアップで対策する必要があるところもあったけど比較的スムーズに終わりました。

それにしても梱包重量40kg弱の室外機を一人で階段を登って運んでいました。あれはすごいかもしれない。

自宅の階段なので過去に自分でいろいろ運んできましたがあのサイズで40kgもあると相当苦労します。

それに外した室外機もサクッと降ろしてました。下りは腰にきますw

仕事とはいえ暑い時期が多いのと長い脚立を使わないと付けられない場所とかもあるので大変だと思います。

さて新型になったエアコンですが基本的に温度を設定するだけなので何も変わりませんが、部屋の掃除もしたのでドアを開けてやってました。

それでも設定温度まで下げる余裕があるみたいです。

前のエアコンではドアを開けてると温度が下がりませんでした。

しばらく掃除をしてから様子を見てましたが前の寄り格段に静かになりました。

容量が大きいので一旦冷えたらほとんど動かないみたいです。

そう考えると消費電力が下がる可能性も高いです。

それにしても本体のサイズはバカでかいですw

奥行きが1.5倍くらいになりました。

この先もっと夏が暑くなるか年々耐えられないようになるので高価でしたがよかったと思いま明日。

ちなみに価格は25万ちょいでした。

普通のエアコンでメーカーを気にしなければ6万〜10万もあれば付けられると思うとバカ高いです。

しかしPanasonicで不満はなかったしメーカーを変更して不満が出ると困ります。

20年とはいいませんが長く使うのでこれでよかったです。

本体は仕方ないとしてもリモコンはデカすぎる気がする。





ジムニーシエラ 12ヶ月点検

 来週の火曜日で納車してから1年になります。 早いなぁ。

というわけで12ヶ月点検をしてきました。

台風の影響は豪雨の直後に晴れたりまた降ってきたり。

風台風よりはいいけど温帯低気圧に変わっても雨の影響はしばらく続きそうです。

そして土曜日はエアコンの入れ替え・・・大丈夫だろうか?w

自室の端なので片付けないと作業しにくいと思うので夜は部屋の片付けをしてました。

話は戻って12ヶ月点検はコーティングのメンテというか洗車をしてもらったのでキレイになりましたが路肩に泥があるような大雨の影響で帰ってきたら泥はねで汚れてるという。

それと代車が12万キロ超えのワゴンRでした。

12万キロはあまり関係ないけどシエラやタントとの違いは大きいです。

まずハンドリング。

意外と重く感じるというか切れ角が大きくなると重さを感じました。

そして戻りが強いです。

ラックアンドピニオンとボールナットの違いなんですが、タントは異様に軽いし戻りも自然です。

ブレーキの効きも少し悪かったです。

ブレーキはスイスポがガッツリ効いてシエラは普通だと思うのですがいつも代車は甘く感じます。

それとCVT。

少し滑ってるみたい。

加速はNAとして考えても遅いw

しかもバックはクラッチをポンと離したくらいの感覚で飛び出すような加速をしてました。 怖いくらいw

サスはタントと比べると固いというかストロークが無いような感じでした。

タイヤでもかなり違うのでそんなもんなんだろうけどジムニーに慣れると強い違和感があります。

1年掛けていろいろカスタムと言うか改善もしてきたので納車時の印象とはかなり違います。

一応考えていたカスタムは残すところドラレコの更新だけです。

もしかしたらESPのキャンセラーとかグリルのイメチェンやフロントバンパーは変えるかもしれません。

バンパーはタイヤ交換の時になると思うので早くても数年後、ESPのキャンセラーは整備モードで試してからです。

グリルはまともに買うと高いし今のが気に入らないわけではありません。

複数のグリルをローテーションで付け替えれば飽きないのでいいかなと。

ホイールとかボディカラー(部分ラッピング)だとコストが掛かりすぎるしタイヤは置き場所がありません。

ラッピングはボンネットやルーフだけを施工すればイメチェンになります。 でも自分でやらないと高すぎて手が出せませんw

他にもカスタムのアイデアというかやってみたいことは山ほどあります。

やれば満足するかもしれないけどお金がかかりすぎるのもどうかと思うので、必要なものから順に考えていきます。

2024年8月30日金曜日

Action4 セール

 AmazonでAction4のセールが始まりました。

出始めは5万台後半だったかな? 結構高かかったけどしばらくして44,000円に落ちつきました。

Gopro13のリークもあったのでセールで在庫処分ではないけど新型製造に注力するはずなので生産調整のための在庫処分は間違い無さそう。

価格は1割引で39,600円なので特別に安いわけではないし、5が控えているので今は様子見です。

それとAce Proもセールしています。

こっちは15,000円引きでなんと52,800円!

でもAce ProのHDRは30pまでで4k60pで車載目的のHDRは使えません。

他にもアプリの使い勝手はよさそうだけどとてもクセがあります。

4k60pでも他のアクションカムより露出制御が優れているので車載には向いてるけどカバーガラスの交換が自力でできないところ、フリップモニターは落としたら高確率で壊れそうなこと、セールでもやはり高い、そしてAction5が控えているので”待ち”です。

セールがいつまでか不明ですが急がなければまたセールすると思います。

Ace Proは11月発売だったのでAction5が発表されてからしばらくすれば出てくるはず。

仕様は不明だけどAction5を超えてくる可能性は高いです。

Action5の仕様と価格、一旦安くなるAction4を買ってAce Proの新型を狙うという案もあります。

アクションカムは1台より断然2台、できれば同じカメラがいいのですがそこまでの予算はないのであtらしいのをメインにして古いのをサブに使っていこうと思います。

Action5の発表を待ちたいと思います。

2024年8月29日木曜日

SONY 85GM2 と そろそろDJIの発表

 85mmGM2が発表されました。

1型は初期のGMで今となっては解像度は平凡、AFも遅くて比較的重量級レンズです。

新型はかなり細くなって軽くなってます。

最近のSONYレンズは小型化を推しているのでとても好感が持てます。

解像度は後回しにして価格は国内30万だそうです。

ちょっと比較にはアレですがLeicaのレンズの価格帯は30~50万くらいでしょうか? しらんけどw

全く異なる仕様なので比較にはなりませんが、価格帯だけで見るとそのうち同じくらいになるのではないかと思います。

ここまで高くなるとちょっとがんばれば購入できたレンズは気合を入れないと買えない価格になってしまったと思います。

さすがに85mm単焦点で30万は高すぎる。

でも定番のレンズで私も85mmは過去に使ってきました。

Ai-Nikkor85mmF1.4S、NewFD85mmF1.2L、ヤシコンプラナー、そして現在は最後に購入したEF85mmF1.2L初期型です。

軸上色収差がすごくて描画はお世辞にも高いとは言えません。

マウントアダプター経由なのでボケは欠けるし重すぎるのと壊れたら修理不可能です。

でも柔らかい描画が欲しい時は最強レンズです。

最近のレンズは開放付近にピークがあるようなレンズが多いです。

135GMなんて少し絞ると解像度が高すぎるくらいです。

後処理でソフトにするのは簡単なので最高峰のレンズは高解像度路線でいいと思いますがレンズ次第でしょう。

ポートレート向けとして考えるとこのクラスのレンズで撮られるモデルは化粧も気を使いそうです。

個人的にはシグマでいいとかは思わないけど高くて手が出ないのが本音です。

85mmGM2を買うなら50F14GMが欲しいです。

85mmと50mmでは全然違うけどブリージング補正は必須だし動画で使用する50mmは横方向の画角が広くなった85mmとして使えています。

色収差は4kでも目立つときがあるし解像度もEF70-200mmF2.8Lと135GMでは動画でも解像感は全く違ってきます。

シグマはGM2の半額どころか4割くらいで買えると思います。

しかしブリージング補正が使えないのは痛いです。

GM2でも結構重いので購入しませんが85mm無印が更新されたら買ってしまいそうです。

それからフルフレームミラーレスへ参入の噂があるDJIの話。

Lマウントでメカシャッターなしであればシグマfpに近い感じで今のDJIなら簡単に作れそうな気がします。

理想は箱型ですがパナで出しているので被りそうな気がします。

スチルも撮れる他メーカーのフラッグシップクラスだと、カメラ=日本のイメージはそう簡単に崩せないと思います。

でも最初は全くダメダメだったPhantomに搭載されたカメラも空撮ではGoproを駆逐したと言えるので時間が解決しそうな気もします。

それより多分同時発表だと思われるAction5が楽しみです。

Proになって10万!と言われるとAction4かinsta360 Ace Proを選ぶと思いますがw

Ace Proは4k30pだと2回露光式のHDRにしている? ようなHDRっぽい映像をよく見かけます。

明部と暗部の差が少なくて林道ではベストだと思うのですが4k60pとか歪曲補正した時の画角とか、その他いろいろ制限もあってよくわかりませんw

調べればいいけど少し高いしOP3と同じメーカーの方が編集しやすそうなので・・・

予想では7万くらいだと思いますがどうなるやら。

エアコンの出費があるので控えたい気持ちもあるけどどうせ買うので我慢はしませんw

2024年8月28日水曜日

Temuから届いたモノ

 到着しました。

予想日数とほぼ同じで速かったです。

いろいろ購入したけど全て安価なものばかりです。

100均とかでも買えそうな気がするけどついでなので・・・

よく見かけるエンブレムです。

マークレスグリルなのでワンポイント欲しい!でもスズキのロゴはあまり好きじゃないし・・・

とりあえず目立たないけどワンポイントということで3色マーカーですw

Amazonでも売ってるけどこっちは600円くらいでした。

作りはモロに樹脂の色ですごくチープです。

まぁそのうち飽きると思いますがボディカラーと合っているのでアリかもしれない。

次は今回の目的だった芳香剤です。

NOSボトルのこれもよく見かけるタイプです。

匂いが気に入ってたのですが最初に購入した匂いがどれなのかわかりません。

半年くらいは持ったので5個買ってみました。

しかし! なんと5個全部匂いが’違うっぽいw

外装に匂いの説明書きがあったので次回は形は違うけど中身だけ購入します。

Oceanという匂いだと予測してたので1個目はOceanです。が、よくわかりませんw

それから2液性の金属系エポキシボンドです。

国内で有名メーカーのをまともに買うと数千円します。

パチモン待ったなしのものでまだ使用してませんが1個400円くらいで試すにはちょうど良さそうです。

ネジが切れるほど硬化するらしいので、今回買ったケーブルクランプにマグネットを仕込む時に使います。

次はそのケーブルクランプです。7個で200円くらい。

ケーブルを挟んでデスクの上とかにまとめるための小さなクランプです。

クランプはマグネット付きの蓋で挟むので使い勝手は良さそうだけどマグネットが弱いです。

それとクランプは両面テープで固定するので使う場所が決まってないと使いにくいです。

そこで両面テープではなくマグネットを仕込んで車で使おうという作戦です。

マグネットを仕込んでも両面テープは使えるので場所が決まれば固定できます。

次はクリップ外しです。

100円でも買える樹脂製のは持ってるけどサイドシルカバーのような奥まったところにあるクリップは外せません。

プライヤータイプがベストなんですが高いしそう頻繁に使うものではありません。

そこでステンレス製で6本セットになっているのを見つけました。 800円です。

内装とかをこれで外すと傷が付きそうなので樹脂製と併用します。

それからロープ用のロックフックです。

自在金具とかより使いやすそうなので購入しました。500円くらい。

でも小さかったです。

3mmのロープじゃないと入らないw

付属のロープが使えるのでそのまま車に入れておきます。

ロープが1本あると意外と便利です。

4mm✕5mのロープを2本入れてありますがロックフックはまた違うのを探そうと思います。

それとワイヤーキーリングです。10個で200円くらい。

ネジになっててワイヤーがリング状になるやつです。

ネジなので連結できる=長さが自由です。

DJI Mic2を車外に設置してみたいので脱落防止に使うために購入しました。

実際に使えるのか微妙な気もしますがw

今回も半分はゴミ・・・じゃなかった微妙な感じがしますが素材として考えれば高いものではないと思います。

必要ではないものをついでに買ってしまうのでAmazonの方が買いやすいですが、本国直送だとかなり安価です。

アリエクもそうですが怪しいところもあるけどステアリングカバーのような大当たりもあります。

価格が全てではないけど物価が高くなったこのご時世では楽しめる通販サイトだと思います。

台風10号

 発生した直後の情報では週明けに関東に上陸らしいとの事でしたが、異様に迂回して何故か九州直撃からの本州縦断コース。

しかも大幅に遅くなって1週間近く遅れるようです。

30日の金曜日は12ヶ月点検の予定ですがこっちは大丈夫そう。

31日はお昼頃にエアコンの交換予定なので台風の影響が出そうです。

今のエアコンは今日もエラーが出て3回ほどエラーで起動しませんでした。

あと3日持てばいいけど予定変更の可能性が出てきたので完全に壊れないことを祈るばかりですw

九州の人には悪いけど普通は上陸したら陸地の影響で気圧が上がるので大きな台風だけどこの地域はそこまで大きな被害は出ない・・・といいなぁ。

台風が過ぎれば少しは涼しくなってくると思います。

今年の暑さは尋常じゃなかったです・・・

自然の脅威ではないけど南海トラフ地震なんていつ来てもおかしくないと思います。

その時に自分が行動できるか心配なところもあります。

台風でも真夏に停電したらかなり大変なことになります。

ポタ電&ソーラーパネルくらいは持っていてもいいかもしれません。

2024年8月24日土曜日

エアコンとアクセルアジャスターの動画

 近くのコメリへブロックを買いにいきました。

精算後に受け取るので外で待っててと言われて待ってったけど・・・誰も来ない。

車も移動して待ってたけど来ないw

めっちゃ暑いし・・・しばらく待っても来ないのでレジに行って「いつまでかかるんですか?」とキレ気味に言ったら忘れてた様子でした。

もうコメリ桑名へ行くことはないでしょう。

その後エアコンを見にエディオンへ。

エアコンはH19というエラーが出て、調べてみたらファンモーターの故障っぽいです。

コンセントを抜いてリセットすると動いたので様子を見てましたが再発します。

でもリセットすれば動くので一応まだ使えます。

今のエアコンはPanasonicの250kwモデルで23年前?に付けたものです。

部屋の床面積は8畳ですが収納があるので容積は10畳ほどです。

250kwモデルだと8畳用で南向きで西壁の角部屋になるので少し容量不足でした。

でもこのエアコンは当時最新型の省エネタイプで現行の上位モデルの280kwモデルと消費電力は変わらないくらいです。

そこで280kwモデルを考えていたのですが在庫がなく10月末頃になる予定だそうです。

それなら本体価格の差がほとんどない360kwモデルでもいいかと12畳用にしました。

冷え始めるまでの消費電力は高くなるけど、買い替えてもあまり変化がないと困ります。

最近の夏は暑すぎるのでエアコンはケチらないようにしないと。

でもちょっと高いなぁ。

機能のほとんどは使わないので省エネであればいいんだけど付加価値を付けて高くなっていくので仕方ありません。 これは車やカメラでも同じです。

他のメーカーでもよかったのですが今のエアコンは気に入ってたので同じメーカーにしました。

それからアクセルアジャスターの動画です。

見た目はあまり変わらないし運転中の足元を動画にしても伝わりにくいので短い動画になりました。

効果は個人差があると思いますが私にとっては劇的な改善となりました。

スロコンは踏み込み量とスロットルの開度が合わないのを改善しますが違和感は残ります。

アジャスターは踏み込みやすくなるように角度を変更するのでペダル位置も近づきます。

スロコンでも改善しきれなかった原因が”踏み込めていない”というのがよくわかるようになりました。

結果的に中間〜全開までが操作しやすくなったのでスロットルカーブが変わったような錯覚すらあります。

スロコンの設定は最初レスポンスの4でしたがマフラーとエアクリのフィルターを交換して3で乗ってます。

でもこれを2にしても前より良くなったのでスロコン不要だと思えるくらいです。

できればもう少し安かったらいいのですが効果は高いので不満はありません。

ジムニーのペダルに違和感があれば試す価値はあると思います。




2024年8月22日木曜日

DaVinci Resolve 19

 かなり前からベータ版で存在してましたがやっと正式版になったようでインストールしてみました。

それよりDaVinciResolveの価格に驚きです。

なんと¥49,980もします。

私が購入したのはiMacの頃で¥35,000弱だったと思います。

その頃はコントローラーにオマケで付いてきたとかもあったので高く感じたくらいです。

Final Cut Proもすごく高くなったけど5万!と言われると円安の影響は計り知れないです。

それでも当時は高く感じたけど内容はすごいです。

Final Cut Proはもう使わなくなりました。

Mac固有のガンマ問題とかいろいろありましたが今は普通に使えるアプリになったと思います。

それがメジャーアップデートでさらに凄くなりました。

編集環境はMac StudioでM1MAXです。

ノイズ除去はGPUの恩恵が無いので普通に時間がかかりますが19ではかなり速くなってました。

高解像度とかも効果はそれなりですが使えると思います。

フィルム調のは結構重いです。

適応するとフレームレートが下がるので場合によっては調整レイヤーとか個別レンダリングで使うことになりそうです。

効果はおもしろくてとてもいい感じに仕上がります。

ブリーチバイパスをスライダーで調整できるのはいいかもしれない。

S-Cinetoneで撮った映像だと相性が良くてOP3だとちょっとイマイチな感じでした。

私は60fpsで滑らかなヌルヌルの映像が好きです。

シネマ調とかの雰囲気は好きですが24fpsでシネマもどきにするのは嫌いです。

その辺は人それぞれですが24fpsを押し付けるのは止めてほしいw 好きにしろって感じ。

まぁでも24fpsで48fpsな映画と60fpsで撮られた映画だと60fpsはテレビとか最近のドラマを見ている感じで雰囲気はイマイチなのでやっぱり映画としての作品は24fpsの方がいいかもしれません。

これをVLOGでやると何だかなぁというだけです。

そう思うのはやっぱりフィルムっぽい雰囲気でも見ているモニターが液晶なのが問題です。

プロジェクターでスクリーンに投影すればバックライトで光ってる違和感がなくなります。

液晶だとリバーサルをライトボックスで見ている感じは出るのですが動画にすると違和感だけ残ります。

とりあえずDaVinci Resolveは使いこなすなんて不可能なほど機能が増えてきました。

いろいろ遊べるので生産性は上がらないかもしれませんがサブスクではないので使い続けることができます。

あの時買ってよかったと思えるアプリの一つです。

そういえばNeatVIDEOもすごく高くなりました。

Final Cut Pro用を買ったのでDaVinci Resolveでは使えませんがノイズ除去としてはかなり優秀です。

買い直せるほど安くないしα7SIIIなら使うこともない&使う場合はDaVinci Resolveでやることにします。

国内生産なんて期待できないから早く円高になってほしい。

増税メガネが勇退とか言ってたけどこの状況を作っておいて勇退? ふざけんなって感じです。

暗殺された誰かさんのようにならないように危険を感じて逃げたとしか思えない。

余計な話題にそれてしまった。

Adobe税も何とかしたいと思いつつ使いやすいのは確かです。

他のも試したけど使いにくいのでダメでした。

なかなか難しい問題でお金がかかるのは避けられないようです。

Temuでお買い物

 Temuが話題になった時に1回購入してみたことがあります。

どうでもいいようなネオジムマグネットとかジョークグッズなインテリアとか・・・

細かいものばかりでしたが半分はハズレw

予想外に小さかったマグネットフックとか・・・大失敗です。

それでも当たりだったものがあります。

800円くらいのキッチンスケールが何とバッテリー内蔵&電池でも使用可で最小1gですが5kgまで測定できます。

ジンバルでカメラのレンズの重さを測りたい時があるけどジンバル込みで測れるので便利です。

精度は不明ですが実用に耐えてしかも安かったのでお得でした。

それとジョークグッズ系ですがNosの芳香剤です。

車のエアコンルーバーに取り付けるNosでどこでも見かけるアレです。

これ自体は特にこんなものという感じですが問題は芳香剤です。

詰め替えできるのですが中身だけが見当たりません。

その匂いが絶妙で気に入ったのですが安価なので本体ごと5個注文しました。

半年くらいは持つので2年は持つ計算です。

消えるまでに同じ匂いの芳香剤を見つけようと思います。

そして今回購入したのは車のクリップ外しでステンレス製のもの。

ステンレスだと傷が付く可能性があるので樹脂製と使い分けないといけません。

それとエポキシ系のボンドです。

どちらかというとボンドというより粘度の低いパテなんですが2液性で安かったのでポチッとな。

それとロープ用のロックできるフックです。

これはラゲッジでロープを使って荷物を固定する時に使います。

それとキーホルダーによく使われているワイヤーです。

これはカメラの脱落防止に使えそうなので試すことにしました。

あとエンブレムでこれもよく見かける3色カラーのアレです。

ワンポイントとして飽きるまで付けてみようと思います。

あとケーブルをテーブルの側面などに固定するクリップです。

この手のものは100均でもありそうですがマグネットの蓋なので使いやすいかもしれない。

本体は両面テープだと思うので使いどころは限られますが車中泊に使う照明のケーブルを固定するのに使おうと思います。

ほとんどAmazonで購入できるし価格はむちゃくちゃ安いわけではありませんが確実に安いです。

Amazonもそのうち本国の業者から直配できるシステムを導入するそうなので、しばらく経てばTemuで買うのと変わらくなると思われます。

実質この手のモノはAmazonでも中身は中華製がほとんどなのでどこで買うかだけの違いです。

電気系はちょっと怖いので保証ができるAmazonの方がいいしモノによっては高くても国産一択な商品もあります。

使えるかどうか怪しいものもありますが、以前購入したアリエクのステアリングカバーのような大当たりもあるのがおもしろいところです。

それにしても趣味系の買物は店頭で買う機会がすごく減りました。

探す手間や行っても無かったりで時間がかかるので通販の方が確実だと思います。

それにしても中国はすごいです。

日本では真似ができないレベルだと断言できます。

もうすぐ1年

 シエラに乗り換えてもうすぐ1年になります。

毎日のようにカスタムの予定を考えて実行できるものから順に施工してきました。

でも納車前と後ではちょっと様子が違って、ホイールより先にショックを交換するとは思ってなかったです。

他にはアクセルアジャスターなんて乗ってみないと必要性がわからないし、マフラーはもっと考えてからにすればよかったと思ってます。

リフトアップしないという前提で進めてきたので必然的にタイヤサイズは限定されます。

見た目やオフロードでの走破性は大径MTタイヤがいいけど普段はオンロードなので重くなってストレスが溜まるのもどうかと。

その辺も乗ってみないとわからないところです。

一段落したので涼しくなったらドラレコの更新を考えてます。

まだミラー型か普通の分離タイプにするかは迷ってます。

他にはクスコのESPキャンセラーを考えてます。

林道でも車速が速めのところではESPが介入してくることが多くなりました。

ギュッギュッギュッっていう音と共に不自然な減速を伴うのである意味すごく危険です。

整備モードにする結線ショートで動作確認したのでそのうち付けてみたいと思ってます。

それ以外は車中泊のために少しずつ改善していきますが、大きなカスタムは予定してません。

グリルは純正を同色にしたものに変更しようかと考えてますがもう少し待ってから考えます。

バンパーは次にタイヤを交換する時、早くても2~3年後に考えます。

フロントだけ変えればタイヤの選択肢が多くなるけど純正カットでもいいような気がしてます。

それから車だけではなくiPhoneも1年経ちます。

カメラやメモリと画面の見やすさを考えてMAXにしましたがやはりちょっとデカすぎです。

最低でもあと3年は使うのとカメラ目的もOSMO系で撮ればいいので次回はMAXじゃない方を選ぼうと思います。

Macはポコポコ音に悩まされたけど結果的に今は快適そのものです。

ノイズ除去とかのレンダリングは異様に時間がかかるけど普通の編集であればサクサクなので特に気になるところはありません。

代わりにPCの方は12年も経過しているのでうるさいです。

でもこちらの更新は難しい。

小型タイプだとビデオカードが入らないので中身だけだと劇的な改善はできません。

予備のBoot CampでiMacがあるので完全に壊れてから考えるとことになります。

それからエアコン。

とうとうエラーコードが出ました。

コンセントを抜いて再起動すればエラーコードは消えるので様子見中ですが、涼しくなってから買い替えると効果の確認ができません。

9月中には一度見に行って候補を考えようと思います。

あと高圧洗浄機が欲しいところ。

洗車目的だけど水道の水圧では落とせない泥とかあるので候補を考えてます。

でもバッテリー式だと水道水と大差無さそうなのでケルヒャーとかのACタイプになりそう。

そうなると5万くらいか・・・コイン洗車で100~150回分と考えると微妙なところです。

網戸や外壁とかも洗えるのでよく考えてみます。

それと車載用の冷蔵庫とポタ電です。

冷蔵庫があれば冷やさないといけない食物が運べるようになります。

ポタ電はカメラなどの充電とか電気毛布が使える程度でいいので、それほど大きくなくてもいいのですが結構高いので迷います。

いろいろ欲しいものや必要なものがあります。

物欲は永遠に無くならないということです。

2024年8月20日火曜日

そろそろ発表? Action5Pro

 9月にDJIが大きな発表を予定しているらしいです。

どうやらフルフレームクラスのミラーレスカメラでカメラ業界に参入するらしいです。

すでにRONINとかOSMOで実績はあるしドローンでもカメラは優秀なので、スチル用途も踏まえたカメラが出てきても不思議じゃないどころか遅いくらいです。

参入するならLマウントアライアンスと思います。

それと同時だと思いますがAction5も出てくるはずです。

周辺機器などもあるのでよく考えてから決めようと思います。

予想ではinsta360のAce Proと同等の価格で本体7万弱ではないかと。

部屋のエアコンがとうとうエラーを吐いたので様子見してますがこの夏を乗り切る前に買い替えになりそうです。

出費がかさむ・・・

夜間はOP3があるのでAction4でもいいのですが露出制御がちょっとイマイチです。

それと水平維持は使わないと思いますが歪曲補正は必須です。

DaVinci Resolveで補正はできるけどカメラ側でやった方がいいのかどっちもどっちな気がします。

センサーの解像度が少ないので補正をかけると解像度が下がっていきます。

GoproやAce Proは解像度に余裕があるので補正後もそれなりに解像度は維持できてるようです。

発表されてから決めることになりますがAction4にするならAce proもありかな・・・

それと車中泊ではないけど仮眠用の装備を整えたいです。

眠くはないけど疲れた状態で帰宅路を走るより仮眠してゆっくり帰る方がよいです。

撮影で結構体力を使うので・・・

そろそろ涼しくなってくると思うのでまた目的地を決めて行ってみたいと思います。

2024年8月19日月曜日

アクセルアジャスターの効果

 ここまで劇的に変わるとは思いませんでした。

アクセルペダルが近くなるのと下向きに角度が付くのでどちらかというとトラックやバスに近い感覚になります。

座ってる姿勢や見切りの関係もあってジムニーにはこの方が合ってます。

スロットルの調整もよりシビアにできる感じです。

それに踏み込みやすいということはスロコンも不要になるかもしれません。

今までは半分までは普通に踏めるけど全開は意図的に踏む必要がありました。

それが中間域でも普通に踏めるので操作量が減った感じ=スロコンいらないんじゃ?ってことです。

でも最初はやっぱりアクセルペダルが近いので違和感はあります。

そのうち慣れると思ますがATだと踏み間違いの可能性は確実に増えるはずです。

取り付け前後の動画は録ったけどわかりにくかったので動画はボツにしました。

効果は劇的なので動画を作ろうと思います。


2024年8月18日日曜日

ラノーズ アクセルアジャスター

 金曜日に発注して日曜の午前中に届きました。

盆休みだと思うと感謝しかありません。

取り付けはボンネットのワイヤーを固定しているパーツとスロットルのカプラーを外し、ブラケット側3つのナットとアクセルを固定している2つのナットを緩めて交換という形です。

簡単なのですぐ交換できますがちょっと姿勢がきついです。

純正だとブレーキとアクセルの高さが違って角度もゆるいです。

そのせいでアクセルを全開まで踏み込める位置でシートを調整するとブレーキが近すぎます。

ブレーキに合わせると今度はアクセルが遠くなってしまいます。

全開なんてしないんだけど高速で加速する時だけではなくオートクルーズを使わない場合でキープしても膝が疲れやすいです。

このアジャスターは角度を適正に近づける形になっていて、実際に交換してみたら理想的な角度になって踏み込みやすくなりました。

ステンレス製で厚みは十分、価格は8,800円と少し高く感じますが自作するのも大変なので仕方ありません。

ひとつ気をつける事があるのはブレーキとの高さの差が少なくなったので踏み間違いの可能性は増えると思います。

さすがに間違えないですが踏みやすくなるという事は間違える可能性も高くなります。

でもこれで膝の痛みが少なくなるかもしれない。

それにしてもジムニーのパーツは多すぎます。

変えなきゃいいんだけどたまにこれはっ!て思うのがありますw

今のところ大当たりだったのはショックとステアリングカバーです。

ホイールやタイヤとかシートカバーもよかったけどコスパや体感ではそれほどでもないです。

このアジャスターはどうだろう?

しばらく乗ってみて感想をまとめようと思います。

Gopro13 リーク

 Gopro13のリーク画像が出てきました。

アクションカムはすでに方向性が確立されていて、気になる所は決まってます。

まずバッテリーの持ちを含めた熱停止問題です。

あのサイズで4k120pとかも撮れますが発熱は相当なものです。

バイクなどで風が当たる状態でも熱停止するので車内とかだとかなり厳しいです。

バッテリーは他のカメラと似たようなものですが熱停止の問題があるので給電しながら使い続けることができません。

現状はGoproかDJIかinsta360の3強でシェアを奪い合ってる感じです。

それぞれ特徴があるけどGoproは手ブレ補正が強力、DJIは熱停止が一番少なそう、insta360は露出制御が優秀で解像度も高い。 こんなイメージです。

そしてGoproの13がリークされてました。

アクションカムは基本的にハードな環境でも使えないと意味がありません。

振動や衝撃が大きい撮影だとAFなど可動部があると誤作動するのでパンフォーカスが一般的です。

そのためセンサーサイズを大きくするのは限界があります。

大きなセンサー&明るいレンズとなると最短50cm以上とかになってしまうので自撮りする使い方や熱問題を考慮すると1インチセンサーは採用されない気がします。

電子手ブレ補正で有利になるように解像度をもっと上げると高感度域でノイズ問題が出てきます。

結局バランス的に現状をマイナーチェンジしつつという感じです。

Goproはサブスクなので絶対に買うことはないけどDJIかinsta360はどちらかを購入すると思います。

DJIはOP3と操作が共通で映像も似ているので編集しやすいはずです。

insta360は明暗差がある場合や夜間で他のアクションカムより有利ですが色調や絵の感じがあまり好きではないしちょっとクセが強いので迷うところです。

少し前にリークされていたAction5がどうなるか見てAction4か5のどちらかで考えてます。

価格が心配ではあるけど・・・Action4がもっと安くなるはずなので待つのもアリです。

今後の撮影と車中泊に向けて

 野辺山での車中泊、やってみるといろいろ問題が出てきました。

まずマット。

リメイクしたマットは特に問題ないのですが助手席のシートに載せるので凹凸があります。

これを回避するには板などでベースを作るのが一番ですが収納の問題とかが出てきます。

そこで枕を挟んでみました。

枕は細かいプラパイプが入ったもので軽いし形状を変形させやすいから・・・ではなく家で余っていたからです。

まだ実際に使ってませんが助手席のヘッドレストは安定感がないのでこれでいいかなと。

そしてマットを使うとアームレストが邪魔です。

取り外すのは差し込んであるだけなので簡単ですが置き場所に困ります。

それと助手席を倒してマットを展開させた状態ではマットが動くので運転しにくいというか止めたほうがよさそうです。

またカットするのもアレなので・・・そこで工具箱の配置前にカットしたところに目がいきました。

前後逆にすればいけそう。

そしてマットの前後を入れ替えて載せてみたらぴったりフィット。

形状は合ってないけどアームレストを載せたままマットが敷けるしそのまま運転できます。

次回はこれで試そうと思います。

次は右膝の痛みです。

これは小学生の時に手術した右膝の後遺症ですが長時間運転していると右膝が痛くなります。

昔からですがZC32Sの頃から酷くなりました。

2時間くらい連続で運転していると痛みが出てきます。

よく考えてみるとスズキ車になってから顕著な気がする。

さらにジムニーはアクセルの位置が奥すぎます。

そこで対策になるか不明ですがアクセルアジャスターを発注しておきました。

高速ならオートクルーズを使うのもいいのですがほとんど使わないので慣れてません。

MS-9に付いてて使ったことがあり、90プラドとコペンは付いてなかったか一度も使った記憶はありません。

ZC32Sは1回だけ使ったことがあるけどZC33Sは未使用です。

今回新東名で使ってみたけど確かに楽でした。

アジャスターとオートクルーズを併用して症状が緩和できればと思ってます。

それから着替えの問題です。

着替えは何とでもなるのですが温泉へ行くと濡れたタオルを乾かさないといけません。

今回はそのまま着替えた服にくるんで持ち帰りましたが現地で干せるようにしたいです。

カーサイドタープ用のクランプとロープは車に積んでます。

これを利用すればタオルくらいなら干せるけどペグなんてないし打てる所ばかりではありません。

何とでもなりそうだけどなかなかいいアイデアが思い浮かびません。

照明はLEDのバーライトを使いました。

固定がマグネットでイレクターパイプだと付きません。

これは早速イレクターパイプのクランプを使用して作りました。

バッテリーもイレクターパイプに固定できるようにしておこうと思います。

次はバッテリーです。

モバイルバッテリーとカメラ用の外部電源、ジャンプスタート可能なモバイルバッテリー3つで対応しましたが、いつも使っているモバイルバッテリーだけで十分でした。

できればモバイルモニターを持ち込もうと考えていますがそれでも足りないことはなさそうです。

寒くなると電気毛布とか欲しいので小さめのポタ電を考えてます。

ジンバルもスライダーも使いませんでしたが普段はよく使います。

三脚を含めて意外と場所をとるのでもう少し収納方法を見直したいです。

現実的なのはイレクターパイプから吊り下げる方法です。

そしてこの手の商品はホームセンターで売ってるしロープワークでもいいかなと。

吊り下げれば目隠しになるのでその方向で考えてみます。

あとティッシュケースがちょっと使いにくいです。

ヘッドレストにぶら下げるタイプで使いやすいですが車中泊だと邪魔になります。

緊急で使うことはないのでラゲッジの運転席後ろに引っ掛けるように変更しました。

これもイレクターパイプを活用しようかと考えてます。

それとカメラが問題です。

やっぱりアクションカムが必要です。

今回は車外にマグネットで固定はやめておきました。

これもアクションカムなら自由に設置できます。

OP3は使い勝手はいいし画質もいいですがジンバルカメラ特有の動きのせいで車載は向いてません。

編集でロールの修正をしてますが左右にロールするので少し面倒なのと画角が狭くなってしまいます。

とりあえず車中泊は何度か繰り返して改善していこうと思います。

最初からあれもこれも必要だと考えてしまうと無駄が多く荷物が増える一方です。

極限の車中泊ではないので必要なら現地で買ったり、それこそネカフェやビジネスホテルに泊まるということもできます。

今後は収納や使い勝手の向上と撮影環境の見直しをしていきたいです。

2024年8月14日水曜日

野辺山での撮影

 自宅からだと約300kmで東京より少し近い感覚です。

出かける=撮影する事が多いので普通に日帰りで行ける所でも結構疲れます。

それは機材が重いから。

ジンバルの重さに耐えられずOP3を購入したのは正解だったようです。

それでも動画の質は断然フルフレームです。

OP3はなんちゃってLogなのでGoproのProtuneと大差ありません。 iPhoneも同じです。

でもまともに撮影しようとすると準備や撮り直しの頻度も増えるので目的をはっきり決めないと2泊くらいでは撮影しきれません。

さらにそんな撮影をするとSDカードが足りませんw

今回はスチル優先でOP3はできるだけ道中も撮影してました。

そして帰ってきてファイルの転送をして・・・ここでやらかしました。

OP3のファイルを全てMacにコピーしたはずだったのですが欠落がありました。

それだけならいいけどOP3のmicroSDが256GB✕2で1枚が一杯だったので、確認前にフォーマットをしてしまい1/3くらい動画をなくしてしまいました。

確認してみるとOP3は一定時間ごとに新しいファイルを作るタイプで、長い動画ばかり欠損した感じです。

失った動画は初日の高速の後半と蓼科スカイラインだったのでまだよかったです。

ビーナスラインが残っているだけラッキーでした。

なぜ特定のファイルだけコピーされなかったのか不思議ですが確認前にフォーマットしたのが大失敗です。

他にもOP3のモードを間違えていたり時間は余ってたけどα7SIIIの出番が少なかったりで、ちょっと詰め込みすぎた感じです。

OP3はジンバルカメラなのでロールの戻りが画面の傾きとして残ります。

これがちょっと残念で左右のコーナーが続くようなビーナスラインでは水平が出ません。

スポーツモードを搭載してくれたらいいのに・・・

でも傾きだけなら編集で調整できます。

まぁAction5が出たらOP3での車載は使わなくなると思います。

熱停止やバッテリーなどの問題も出てくるので購入したら考えます。

星景はピント合わせが大変です。

拡大してもソフトフィルターのせいでピッタリとはいきません。

4kで何となく見られればいいのでこんなもんとして満足してますが、できればモバイルモニターを持ち込むとよかったです。

それとレリーズを持っていくのを忘れたのでブレていた写真もありました。

星景は天候次第だったので本命ではなかったのですが、運良く天候に恵まれたので少し予定変更しました。

美ヶ原は少し残念でしたが目的の1つであって本命ではありません。

また来るという理由にできるので今回は引き返しました。

それにしても観光を兼ねた撮影と車中泊でも意外と費用がかかります。

高速往復とガソリン代だけでも2万くらい? 

食事はお腹を壊すと笑えないので冒険はしなかったのとコンビニを利用したので安く上がったと思います。

温泉は1日目が800円、2日目は1500円でしたが竜の湯なら1500円でも安いかもしれない。

駐車場は無料ばかりを探して停めたのでタダ、ロープウェイとかは高くはないけど安いわけでもありません。

2泊3日で3万くらいなら格安とも言えますが車中泊ということを考えると意外と高い気がします。

北海道のようなツアーと違って自由なところとその場で予定を立てる楽しさは別格とも言えます。

秋頃までは車中泊できるのでもう少し涼しくなったら違うところへ行ってみます。



2024年8月12日月曜日

野辺山へ行ってみて

 行きは新東名の下りが大渋滞してました。

お盆の帰省ラッシュというヤツでしょう。

野辺山の近辺はそれなりに人は居るけど混んでる感じはなかったです。

清里は初めて行ったのですが何も特徴がないただの駅でした・・・

人の手が入るとダメになるパターンです。

そしてバブルが弾けてリゾートっぽいけど閑古鳥・・・悲しい末路です。

八ヶ岳のロープウェイは混んでたと思います。

でも駐車場がかなり広いのでキャパは足りてる感じ。

蓼科スカイラインから登山ができるようで路駐で大変な事になってました。

あれは規制のしようがないけど登山の客って見た目はいいけどマナーは最悪です。

自転車乗りと同じ匂いがするw

美ヶ原の渋滞は仕方ないけど避暑地で激混みは避けたいです。

2日目の温泉はよかったです。

蓼科グランドホテル 竜の湯という立派なホテルで日帰り温泉で1,500円でした。

少し高いですが渓流の露天風呂は天気が良かったので最高でした。

でも時間帯がググって見た情報とは違って待ち時間がありました。 時間はあるんだけどw

道の駅 南きよさとは規模が大きいのでよかったです。

でも食事はほとんどなかったような。

燻製の焼きそばを待ってたけど違う客と会話してた内容が聞こえてきて、焼きそばはもっと時間がかかるらいい。

やたら9時からです! と数分前でも客に言ってたのに9時にやきそばはできないらしい。

1時間以上待ったけど食べる気が失せたので直売所のおにぎりを買って食べました。おにぎりはおいしかったです。

帰り道はとてもスムーズですがとんでもない抜き方をする車がいます。 しかもステップワゴンw

あんなのに巻き込まれたらと思うとゾッとします。

そのうち天罰が下るでしょう。

シエラは新東名の120km/h区間でメーター読みで120ちょいは余裕でした。

ですが風がきついと危ないです。

それにベタ踏みで上りじゃなければ140くらいまでは出るかもしれませんが快適とは程遠いと思います。

古すぎるトラックとかでベタ踏み80km/hまで!ではないけど100km/hまでなら快適です。

でも長時間運転していると膝が痛くなってきます。

これは小学5年生の時に手術した後遺症です。

長時間一定の力が入っていると痛くなってきます。

普段は使いませんがクルーズコントロールを試してみたらよかったので今後は使ってみようと思います。

車中泊は涼しいどころか朝は寒いくらいだったのと、やはり余裕がないので機材が多いと大変です。

これで涼しくなってくるとシュラフか毛布が必要になります。

それとマットが薄いのと下半身はシートの凹凸で安定感がありません。

スタイロフォームとかを加工して隙間を埋めるようにするか、マットの厚みを増やすなどの工夫が必要っぽいです。

仮眠目的なので十分だけど3泊は無理かもしれない。

でも撮影の足としては最高でスイスポでは仮眠もできません。

もう少し大きな車になると選択肢が少なすぎます。

それにしても観光地だからか車は見事なまでにSUVばかりです。

SUV以外は86や前クラウンとかも多かったです。

メーカーが必死なって売る理由がよくわかります。

ジムニーは北海道ほどは見かけませんでした。 やっぱり高速には合わないっぽいw

SUVは関係ないけどいたる所の駐車場でハイブリッドのバック音が聞こえます。

エンジン音ではなくモーター音なので静かですがSUV+ハイブリッドしか走ってないんじゃないかってくらい多かったです。

今回の往復は14km/L台で普段よりはいいけどスイスポなら余裕で15km/hは超えるのであまり良くなかったです。

でも2日目はアップダウンの繰り返しで結構踏んでましたが以外にも落ちなかったです。

でもタンク容量は最小限って感じであと20Lは欲しいです。

それとデータ整理をしてやらかしました。

現在復旧中ですが復元できるかどうか・・・

一番の目的であるスチルは無事なのと半分くらいは無事なので何とかなると思います。



夏休み2日目

 朝5時頃に起床しました。

夜は暑くも寒くもなくて快適でした。

マットが薄くて硬いので寝心地はイマイチでした。

朝は昨日買っておいた惣菜パン1個。

ゆっくり準備して蓼科スカイラインへ。

道は綺麗な舗装路ですがスカイラインというより林道っぽい。

道は狭くないけど登山客の車が路駐してます。それもかなりの台数です。

途中で雲海が見えるポイントがあって壮観でした。

その後そのままビーナスラインへ入って八ヶ岳ロープウェイへ。

昼食を食べてロープウェイに乗ってみました。

デカいロープウェイで速度は速かったです。

散策できるルートがあるので一周周りました。

気温は17℃くらいで風が心地よいです。

天候が良くてほぼ快晴、真夏の日差しなのに暑くない!

まるで異世界に来たようです。

三方五湖の山頂公園とは比べものにならないです。

さすが日本屈指の避暑地なだけあります。

別荘が多くてこんな所に建ててるっていうくらいへんぴな場所にもありました。

それから汗をかいたので温泉探しです。

立派なホテルの日帰り温泉で蓼科グランドホテル竜の湯です。

中はめっちゃ立派! 場違い感がw

山の中の渓流に作られたホテルで中から渓流が見えます。まさにリゾートって感じ。

温泉を出て美ヶ原高原を目指しました。

かなり距離があるけど時間も余裕があります。

できれば美ヶ原高原で寝て翌朝帰ろうと考えてました。

ところが到着3〜4km手前で大渋滞。

渋滞するほど混んでる?

混みすぎてると寝られないかもしれないので引き返す事にしました。

するとJAFの車がw

ちょっと手前で見たパトカーは関係なさそう。

事故か故障だろうか。

あの渋滞では何時間かかるのか・・・諦めてUターンしました。

そしてもう一度国立天文台へ戻ってきました。

その後は前日と同じですが人が多い。

何でだろうと考えてみたらペルセウス流星群の極大前日っぽい。

ほとんど星を見に来ている人のようでした。

月の入を待って撮影しましたが初日と違ってほとんど雲が無かったです。

でも車の出入りが多いので少し撮る程度にしました。

3時頃に目が覚めたので登ってきたオリオンとかを撮ってまた寝ました。



上からアルデバラン&木星&人工衛星&流星

サソリ座と射手座

夏の大三角

翌朝は野辺山駅でトイレを済ませてから南清里の道の駅を目指しました。

レビューではイマイチっぽかったけどすごくよかったです。

広いし24時間出入り可能な駐車場とトイレがあるのでこっちでもよかったかなと。

でも標高が低い分だけ暑くはないと思いますが初日の快適さを考えると静かな分どっちでもいいかなと。

9時半頃に帰路へ。

帰りも渋滞は無くて14時前には自宅に到着しました。

美ヶ原が心残りですが白樺湖とか有名な観光地はかなり混んでました。

野辺山駅や国立天文台の駐車場なんて人は居るけど混んでる感じはなかったです。

それよりデカいトラクターが道を爆走しているのが気になったくらいです。

ここ何年か夏は猛暑の連続でしたがやっぱり避暑地は最高でした。

また機会があれば他の避暑地へ行ってみたいと思います。

2024年8月10日土曜日

夏休みは避暑地に限る

土曜日の早朝、と言っても7時に出発しました。

東名阪のルートが最短だと思ってましたが、湾岸からさらに新東名を通る大回りでもほとんど変わらないみたいです。

関東なんて滅多に行かないので新東名のルートで行きました。

ナビでは4時間弱で野辺山駅に到着予定で、時間ピッタリ11時に到着でした。


事故でほんの少し渋滞がありましたが、新東名の下りはすごい渋滞でした。

お盆の帰省だと思いますがハマったらそれだけで疲れそう。

野辺山駅から国立天文台へ行って電波望遠鏡見てから清里へ。

リゾートだけどブームが去ってちょっと残念な感じです。

特に何もないのは開発前もそうでしたが、バブルが弾けた感が今も残ってるようです。

その後近くの温泉へ行きましたが地元民用の温泉だったようでイマイチでした。

それにしても野辺山駅で昼間なのに26℃しかありません。

桑名より10℃以上低くて湿度も低いので超快適です。

そして早い時間でしたが国立天文台の駐車場で仮眠の準備です。

天気が良さそうなので天体写真でも撮ろうと思います。


2024年8月9日金曜日

夏休みの計画

 もう数年前から行きたかった富山への旅。

今度こそ!と思ってましたが今年も見送ることにしました。

思い返せば行こうと思った直前にコロナ!

コロナが収束したら能登半島地震があって結局行けませんでした。

昨日九州で地震がありましたがこればかりはどうしようもありません。

現在の能登は観光できるまで復旧しているのでそろそろ行きたいと思ってました。

でも暑すぎる!

撮影を兼ねているので真夏は厳しいです。

できれば来年のGWにと考えてます。

さて、そうなると夏はどうしようか?

シエラに乗り換えてから行ってみたい所が増えました。

以前のようにジンバル主体での撮影ではないですがドライブするだけでも楽しいのです。

そこでこの夏はいつものように全くの無計画で長野の方へ行ってみます。

撮れ高のあるビーナスラインは鉄板として野辺山や清里にも行ってみようと考えてます。

一応車中泊で考えているので暑くて眠れないと困る・・・寒くて眠れないなんてことはないと思いますが結構冷えそうな気がします。

計画では2泊するつもりで最悪どこかの宿泊施設を利用するかもしれませんが今のところ無計画で行ってから考えます。

できれば帰りは石川県の方に抜けてなぎさドライブウェイを走ってみたいですがちょっと体力が持たないかもしれない。

1泊目がどの程度快適に過ごせるかで翌日の計画も変わります。

あまりにも酷かったら1泊だけで帰ってくることも・・・

温泉も探さないといけないし車中泊できる道の駅とかも道中で探すことになります。

今はスマホがあるので弾丸旅行は快適になりました。

日程や巡るところを決めて旅行するのもいいですが一人で車だと自由なのでそれもありだと思います。

2024年8月6日火曜日

DJI Mic2

 届きました。

カメラのバッテリーより小型で持ってみると意外と重いです。

OP3とペアリングすると設定できるようになります。

32bit Floatは標準ではOFFになっていました。

最初OP3にペアリングしてテストしたら本体には記録されてなかったので、本体でバックアップするのは操作が必要? と思ったら32bit FloatをONにしたら記録されてました。

音声はクリアではないけどノイズは少なくて聴き取りやすい感じです。

音声を記録するためのものなので環境音には向いてませんが一応外部マイクが使えます。

試しにAT9946を付けてみたら記録はできました。

単体ではモノラルなのでペアリングせずにOP3と別撮りにして編集で同期した方が環境音として使いやすそうな気がします。

でもその場合は手が届くところに設置しないといけません。

iPhoneでもペアリングして試してみました。

純正カメラアプリでは使えない?みたいでBlackmagicCamで試しました。

ペアリングは簡単で切り替えることもできますが、一旦OP3から切るとMic2の接続を切り替えても自動では接続しないみたいです。 というかまだ使い方がわかりませんw

32bit FloatはDaVinci Resolveで試してみたけどなかなかすごいかもしれない。

そのままではゲイン不足で編集しないと使いにくいのでこれから色々試すことになりそうです。

理想はMic2を車外に設置してマフラーの音をメインで録れるといいのですが。

マグネットは強力だしセーフティケーブルを付ける余裕もあるのでスペアタイヤの裏側に隠して設置とかもできそうです。

OP3と連動させておいてH1nを車内の環境音に使うという方法もあるので試すしかありません。

最初マグネットはクリップに固定されている思ってました。

これって服にクリップで付けるだけ? マグネット固定でスチールプレートが必要?と思ったら、マグネットが強力すぎて気づかなかったですw

マグネットはクリップに張り付いているだけで外して使うことができました。

親指の爪くらいのサイズで厚みは2mmくらいかな? こんな強力なマグネットは初めてかもしれない。

音声には使わないので少しもったいないのですが環境音を録るのに大掛かりな機材は使いにくい場合もあります。

H1nだと電源は忘れずに入れてもRECし忘れたりとか・・・

OP3と連動すれば使いやすいはずです。

おもしろい使い方など考えつつ設置してテストしようと思います。



2024年8月5日月曜日

iPhoneの互換バッテリーはどうなんだろう?

 週末にiPhoneのバッテリーを交換しようと店舗を探してみました。

修理ではないけど昔からあるショップだと一番近い所が稲沢でした。

予約して行こうかなと思った時に近所には無いんだろうか?とショップを探してみました。

すると5kmくらいのところに2件もありました。

それなら急ぐことはありません。

Xsは現在85%でまだ使えないほどではないです。

でも6年経っているので膨らむ前に交換しておきたい。

費用は名古屋駅周辺で1600円台というのがありました。

近所と稲沢では6500円くらいでバッテリーは同等だと思います。

気になるのは互換バッテリーだと現在の状態が表示されないことです。

これは純正だとバッテリーにチップが付いていて充電容量から残量を測定しているっぽいです。

互換品だとチップがないので表示できないというわけです。

チップははんだ付けされているようでその気になれば移植は可能っぽいですが、それなら純正バッテリーに交換した方がいいです。

Appleで交換すると14500円で、これは正規プロバイダならどこでも同じ価格です。

14500円の価値があるかどうかは悩ましいところで、カメラのリモートとかで使えるのであると無いではかなり違います。

iPhone15ProMAXだけだとスライダーとOP3のモニターを同時に使うことができません。

Xsがあれば分担できます。

それと最近は車のナビではなくXsでルート案内をしています。

理由は検索が楽なのと操作がやりやすい、そして俯瞰の表示が見やすいからです。

目的地が観光地とかならどっちでもいいのですが、林道の入口とか目安になるものがない場所だと枝道とかが表示されないと判らないです。

iPhoneだと検索しやすいしPCでGoogleMapに登録したものを同じアカウントで共有できます。

探しておいて目的地にセット、とても簡単です。

操作はピンチインとかダブルタップなど慣れているからで感圧式の操作よりやりやすいです。

俯瞰の表示はiPhoneを縦画面にすると拡大しなくても道の方向が見やすいです。

精度はここ最近試した感じでは全く変わりません。

案内のクセはそれぞれ違うので同時に使うとちょっとおもしろい挙動をします。

でも電波が届かないような林道だとカーナビ一択になります。

しかし電波が届かないところだとカーナビのマップでも自車位置が表示できる程度であまりメリットはないです。

こんな時は紙の地図があると便利です。

誰も踏み入れたことがないような林道へは行かないのでiPhoneで十分だと言えるしカーナビもあるので安心です。

どちらかだけでは使いにくい所がでてきます。

というわけでiPhoneのバッテリーはしばらく様子見してから交換しようと思います。

OSのサポートが無くなるまで互換バッテリーで延命して、今度は15ProMAXをXsと入れ替えるのがベストかもしれません。

最低でも@3年後になるので年内にはXsのバッテリーを交換しようと思います。

2024年8月1日木曜日

車とガジェットの今後

 車とガジェット関係で今後の目標をリストにします。

まず車から。

とりあえず一段落しました。

車中泊用に換気扇を作ろうとか照明とかどうでもいいモノばかりなので何かのタイミングで作るか購入します。

ドラレコは暑い時期だと大変なので涼しくなってからです。

それとグリル変更を考えてます。

2つ持ってれば気分で交換できます。

純正グリルでもいいけど同色&マークレスは結構いい価格なので迷います。

雰囲気的にバッドフェイスもアリだと思いますがこの先新製品とか中華コピーも出てくると思うのでその時に考えます。

それから冷蔵庫です。

今の時期だけではなく観光地でのお土産を買う場合に遠方なら宅配という手段がありますが、その日に帰るなら割高なので利用しません。

でも持ち帰ると生物は厳禁、お菓子でもチョコレート系は溶けてしまいます。

普段の買物でもアイスクリームとか刺身などはクーラーボックスを使ってますが氷を準備しないといけないのでバッテリーで稼働できる冷蔵庫を考えてます。

普段は不要なので買物用のタントに載せて遠出する時はジムニーで使えば無駄にはなりません。

バッテリーがあるので常時載せておくのは危ないですがバッテリーは脱着できるのが多いので、本体は載せっぱなしにできそうです。

問題は価格と容量で結構いいお値段です。

でもポタ電を買うくらいなら冷蔵庫の方が使い道が多そうです。

ポタ電は冬場に車中泊とかなら価値はありますが容量と大きさが全てなので選択が難しいです。

ソーラー充電とかできる環境であればいいけどたまに使う程度ならコストがかかりすぎます。

次はガジェット関係です。

今狙っているのはDJIのAction5です。

新型なので4より高くなるのは間違いありません。

4は本体のみなら44,000円ですがバッテリーと充電器を含めると6万円台になります。

これが新型になると8万クラスになりそうな予感。

仕様は1/1.3センサーらしいので安くなる4を狙ってもいいかなと。

どっちにしろ5が発表されてからになるので少し待つことになります。

カメラ的にはinsta360のAceProがベストなんですがアプリが気に入らないのと8bitであること、それと低照度とかクロップにクセがあるみたいです。 しかも7万弱します。

この手のカメラは使い続けるより世代交代した方がいいので安価なのを買い替えていくのがベストだと思います。

それからPCです。

もう12年以上使い続けているのでそろそろマザボが物理的に壊れる可能性があります。

ミドルタワーで邪魔ではないですがコンパクトタイプのPCでも不都合はありません。

でもグラボが搭載できないとどの程度なのかは試さないとわかりません。

手のひらサイズのミニPCで6万くらいだとするとマザボとCPUとメモリは購入できると思うので組み替えて使うかどうか迷うところです。

消費電力と今はMac Studioでとても静かなPC環境なのでミニPCを候補にしてます。

それからiPhoneです。

それもXsの方ですが意外と利用頻度が高いです。

それならもう限界のバッテリーを交換しようかなと。

店舗だと稲沢まで行かないといけませんが6,500円くらいでリフレッシュできれば安いものです。

これは近いうちに行こうと思います。

カメラ関係は最近の円安の影響もあって何もかもが高いです。

中望遠の単焦点を購入しようと考えてましたが理想のレンズが見つかりません。

Viltroxの85mmが5万円台ですがブリージング補正ができないなら純正の方がよいです。

でも純正85mmF1.8は軸上色収差がかなり目立つので購入する気になれません。

ブリージング補正を諦めるならサムヤンかViltroxですがMFならコシナの75mmも面白そうです。

でもそれならアポランターの65mmの方が使い道が多そうです。

とりあえずViltroxの新型が予定されているので出てきたら考えます。

それにしてもSONYはバッテリーが安かったのがメリットでしたが価格改正でとうとう1万円を超えそうです。

出始めは7,000円くらいだったので4割近く高くなってる印象です。

でもかなり持ちもいいし劣化も気にならないので必要になれば購入します。

とりあえずAction5が出るのを待つことにします。

ワイヤレスマイクは先に買っちゃう?