2025年5月1日木曜日

OSMO Pocket3 3個目の拡張アダプター

 最初に購入したのがUlanziだったかな?

アルミで本体グリップ部分を覆うタイプで剛性とか拡張性もよくて選びました。

でもSDカードが取り出せないのと重くて大きいのでUlanziの別ブランド?のFalcamの小さいタイプに交換しました。

小さくてコンパクトですがF22やF38などNATOとアルカ互換として使えるので便利です。

それとストラップホールを利用した抜け止めのビスがあって、本体はネジでクランプなので破損しない限り外れることはありません。

でもPocket3を使っているとどこかへ置いて撮影したいことがあります。

これまで2つのアダプターは自立できないのでミニ三脚が必要でした。

いろんな方法はあるけど自立できてMagsafeに対応できるものはないかと探してみたらいいものがありました。

メーカーはいろいろあるのでどこがオリジナルなのか不明ですがいわゆるOEMで同じものだと思います。

本体はクランプ式でコンパクトなので純正ケースが使えるし、フリーストップのプレートがあってそれがアルカ互換でマグネットが内蔵されています。

これなら自立できるしある程度高さの調整ができます。

ジンバルカメラなので水平などは関係ありませんが少しでも高さが変えられるのは大きなメリットです。

それとマグネットです。

これがあれば車内&停止中なら車外に付けられるし手すりなど鉄であれば貼り付けられます。

Magsafeのタイプもありましたがマグネットがアダプター側にある方が使いやすいのでこっちにしました。

F22のNATOは使えませんがこれは何とでもなるので問題ありません。

ちょっと持ちにくいですが自立できるのはとても便利です。

マグネットは自重を支えるには問題ないくらいで鉄板であれば天井に貼り付けることができます。

車は内装があるのでそのままでは無理ですがイレクターパイプにプレートを付けるとかすれば可能性が広がります。

insta360も使ってみたいところですがPocket3の1インチセンサーを見てると画質に我慢できるかどうかが心配です。

Action5proでもPocket3よりはっきりと見劣りします。

今のところ欠点は40mmを使えるのは標準カラーのみということくらいです。

これがD-log Mでも使えたらもうこれでいいじゃんと思うのですが。

かなり売れているようでPocket4の噂はあるけどまだ出てきてません。

先に360°カメラが出てきそうですが2から3への進化が大きかったので4は楽しみにしています。




0 件のコメント:

コメントを投稿