センサーサイズが大きくなった新型が出てきました。
Action5proを購入する時に360°カメラは候補にしてましたが解像度や使い勝手を考えて見送りました。
解像度は4k相当で60pで撮れるかどうか、360°だと30pになるので編集でフレーム補完をするか諦めるか・・・ちょっと気になるところです。
使い勝手はそのまま生データを編集できない事です。
一旦スマホかPCで書き出ししないといけません。
それはある意味仕方ないけどプラグインで連携できるようにするとかしてほしい。
それから出目金レンズが前後に付いているので簡単にキズが付きそうです。
これを回避するにはカバーを付けるしかなかったけど、カバーはホコリが付くと盛大にフレアが出ると思います。
それがX5ではレンズを交換できるようになったので実質カバーは不要になりました。
でもレンズはキットされていて1個で5000円以上します。
カバーは6000円台だったかな? 前後カバーなので感覚では倍くらいな感じです。
それでもキズとホコリなどの影響を天秤にかけるならキズの方が付きにくいので裸運用できそうです。
アクションカムだと広いとはいえフレーミングが必要ですがX5であれば撮っておけば後でリフレームできるのはすごく便利です
車載だと前方を撮影しながら横に見える海を・・・なんてシチュエーションはよくあります。
それが1台で撮りっぱなしでできるのは最大のメリットです。
暗所にも強くなったし買うか!と思ったのですが・・・
DJIも出してくるのは明白で以前少し噂になってました。
アクションカムではAcepro2の勝ちと言える結果でしたが出てきてから決めても遅くはありません。
Action5proは悪くはなくバッテリーの持ちもいいです。
使い勝手もいいけど解像感と露出制御や良くなったけど手ブレ補正の挙動とか発色はAcepro2の圧勝だと思います。
まだ購入すると決まったわけではないしそこそこ高いので迷うところですが次のAction6を買うくらいならAcepro3かX5またはX6、DJIの360°を狙おうと思います。
この手のアクションカムは台数が多いほどいいのでメーカーにこだわらず購入していこうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿