2025年5月8日木曜日

ミラー型ドラレコ 電源の取り方を変更する

 以前のドラレコはUSBから給電するタイプでした。

シガーソケットの増設を兼ねてUSB端子付きのものをドラレコと一緒に前車から移設しました。

そして今回USB端子はナビから延長したものがあるし不要になったので増設アダプターを外しました。

電源はシガーソケットから取る一般的にダサい方法ですがジムニーの内装だとあまり気になりません。

でも問題が出てきました。

それは空気入れとかインバーターの電源です。

リアはラゲッジにシガーソケットがあるのでいいけどフロントはドラレコで埋まっています。

同時に使うことはないけどいちいち抜かないといけないのでヒューズボックスから電源を取ることにしました。

エーモンのアダプターを購入して付けるだけです。

ジムニーはグローブボックの下側がスカスカなので電源ケーブルの取り回しをやり直さずにできます。

ケーブルは長めで邪魔ですがグローブボックス奥に詰め込んでスッキリしました。

なんか薄汚れてる・・・w

ナビ裏から取ってもいいしシガーソケット裏から引っ張るものありだと思います。

これで電源の確保もできるようになりました。

ミラー型ドラレコは少し慣れてきたのもあるけど反射防止フィルムは必須のような気がします。

後ろが全く見えないようなキャンピングカーとかなら気にならないと思いますが。

気泡が何個か入っているので張り替えたいと思いつつどうでもいいような気もするのでしばらく様子見です。

0 件のコメント:

コメントを投稿