2023年3月25日土曜日

セカンドモニターをiPad miniからモバイルモニターへ

 有機EL15インチの4kモバイルモニターを購入してセカンドモニターとして使用してます。

以前はiPad miniをスタンドに固定してセカンドディスプレイとしても使用してました。

iPadの良いところは何といってもワイヤレスで、Macとそれぞれ単体で機能が完結しているところです。

Sidecarはかなり微妙でしたがiPadとして普通に使えるし使用しない時はスリープにするだけです。

しかし5kモニターのサブに8インチのiPadでは解像度や面積が違いすぎて用途は限定的でした。

モバイルモニターだと15インチで倍ほどの大きさになるのでかなり見やすくなりアクティブウィンドウの移動も実用的です。

実画面とマウスの動きを一致させるためにStudio displayは5kドットバイドットで4kモバイルモニターはRethinaで横3008ピクセルだったかな? で使用しています。

この設定だと画面上のフォントやアイコンサイズがほぼぴったり同じ大きさになるので違和感がありません。

解像度が違うので4kウインドウ表示させたブラウザははみ出すのでこの辺は今後の課題です。

15インチなら動画視聴も問題ないし動画編集中にブラウザでググったりするのも楽になります。

発色はモニター内蔵のプロファイルだと色温度が低くて調整しましたが合いませんでした。

そこで色温度を6500kにしたらほぼ違和感がなくなり大変見やすくなりました。

DavinciResolveでHDRのモニターもできるし(精度は・・・)通常の使用でもかなり便利になりました。

でも焼付きの問題もあるし5kで不足するような事は少ないです。

ミッションコントロールでデスクトップを2つ使用しているとモバイルモニターは3つめのデスクトップになります。

今まではファイルのドラッグでデスクトップの移動ができていましたが、認識方法が違うようでドラッグでの移動ができなくなりました。

それとやっぱり焼付きが気になるので使用していない時は電源を切っています。

電源を切っても配置や解像度は記憶されているので何も問題はありませんが、電源ボタンがとても押しにくいです。

あとHDRを有効にするにはMacで設定変更をしないといけません。

HDRは輝度や色合いの変更が不可能なので暗いけど眩しく感じます。

HDRでも明るさだけは変更できるとよかったです。

それでも画質に関してはMacのモニターと遜色ないほどで違和感やチープな感じはしません。

トーンジャンプも無いしモバイルバッテリーでカメラの外部モニターとしても使えるのはとても便利です。

セールとクーポンで5万ちょっとだったので、Amazonだと7万程度が多いことを考えると比較的割安だったと思います。

海外通販ならもっと安いかもしれませんがモニターだと破損が怖いです。

安くても破損からの交換となると手続きだけでもかなりめんどうです。

それと有機ELでなければさらに半額程度で購入できます。

高いか安いかは人それぞれですがHDRの映像を見たら安いと感じると思います。

あとはここまで良ければ耐久性は不明ですがこれを複数設置してデスクトップを構築するのもいいかなと思いました。

Studio displayだと約20万、5万ちょっとなら余裕で3枚購入できます。

普段ノートとかを使ってる人ならMac miniとこのモニター2枚か3枚でとてもリッチな環境になるかもしれません。

どうしても大画面が欲しければ40インチ以上のTVと併用という方法もあります。

問題はスタンドです。

本体を改造するかタブレット用のクランプを加工するか・・・

2023年3月17日金曜日

有機EL モバイルモニター 4k 15.6インチ VS Mac Studio display

 モバイルモニターが届きました。

購入はいつものAmazonでセールをやってたので5万ちょっとでした。

モバイルモニターで5万だとかなり高価ですが有機ELで4kと考えると安くなったなぁと感じます。

今から何年前だろ? SONYが12インチで20万以上したTVがありました。

あれを見た時の衝撃は今でも忘れません。

有機EL自体はいつもiPhone Xsを使っているので驚きはありません。

HDR対応(クセがありますが)なので自分で撮った動画やYoutubeのHDR動画を再生してみました。

これはちょっと凄いかもしれない。

Studio displayでもHDRの表示は可能ですが有機ELと比べるとコントラストが違いすぎます。

有機ELだと黒ははっきりと絞まって見えるし輝度が高いところは眩しすぎるくらいです。

そしてdpiはStudio displayより高いのでより高詳細に見えます。

特に金属の表現は凄いの一言です。

でもちょっと扱いにくいところもあります。

HDRを有効にするにはモニター側でHDRを有効にします。 これは特に影響はありません。

それとMac側でHDRモニターのチェックを入れて初めてHDRモニターとなります。

HDRが有効になるとモニター側の色調整や照度の調整は一切不可になります。

偶然にも明るさ自体はStudio displayで設定している状態とほぼ変わらないので気になりませんが、コントラストが高いので眼が疲れるかもしれません。

Macからはtype-Cケーブル1本で信号と給電ができるようでとてもシンプルです。

でも給電してないという警告が表示されます。

メニューは少し使いにくいのですがタッチ操作に対応しているのでメニューボタンが押しにくいことを除けば操作はしやすいです。

それより気になるのはスタンドです。

iPad miniで使用していたスタンドに無理やり固定しました。

不都合はありませんが要改善です。

試しにカメラの外部モニターとしても試してみました。

15インチの外部モニターで4kなので鑑賞しているモニターと同等で表示できます。

屋外で使えるほど明るくはないけどモニターとしては5インチのモニターとは比較になりません。

それと気になるのが焼き付きです。

これは仕方ないのですがサブモニターとして常時点けっぱなしは焼付きの原因になります。

なので普段は電源OFFにしてモニターしたい時や動画鑑賞で使うことになりそうです。

それとスリープに入る時間を設定できないみたいです。

信号OFFですぐにスリープしてくれるといいのですが。

でも細かい文字も読みやすいし、発色はStudio displayに比べても見劣りするようなものではないです。

サブモニターとしてStudio displayの横に置いても見劣りしないどころか見た目のインパクトはモバイルモニターの方が圧倒的に上です。

今の所購入してよかったと思います。

2023年3月16日木曜日

最高のモニター環境を

 現在はMac StudioとStudio display、iPad miniで編集や動画見たりしてます。

そしてPCはDELLの27インチモニターを使ってます。 こっちはゲーム専門です。

ディスプレイとしては2枚+iPad miniです。

MacとiPadはSidecarではなくユニバーサル・コントロールで使用しています。

マウスでiPadを操作できるのでStudio displayの横にスタンドで高さを揃えたiPad miniを置いています。

しかし結構深刻な問題があります。

まず画面の大きさが違いすぎること。

表示面積は1/12くらい違うので、これならウインド表示で画面内で操作した方が快適かもしれません。

iPadでキーボード入力することはほとんどないのでキーボードの共通化はあまりメリットがありません。

そしてもう一つは解像度の違いです。

5kドットバイドットの27インチと8インチだったっけ? のiPad mimiを横置きにすると高さは1536ピクセルなので画面の半分くらいになるはずです。

しかし5kに対して1/4くらいの高さしか表示されてません。

スクショをMacで開くと小さく表示されるけどフォトショで開くと正常な大きさで表示されます。

ということはプレビュー アプリと同じ挙動になってる=解像度を調整しているのかも?

この辺はよくわかりませんがマウスで操作しにくいのです。

ベストなのは同じモニター2台ですがStudio display2台はさすがに無理があります。

動画編集で音声ファイルを制作したりする時はミッション・コントロールで仮想デスクトップでやっています。

マウスで操作できるので便利ですがやはりマルチモニターに比べると同時に表示できないデメリットがあります。

でも同時に表示させるより動画を見ながらとか他のサイトを見たりする用途の方が多いので、小型のサブモニターでiPadより大きくて安価なものを探してみました。

ノート用の液晶パネルをモバイルモニターにしたものはかなりの数が出ているようです。

15インチ程度なら大きさは十分。

これをStudio displayとDELLのモニターの間、Mac Studioの所に設置できればMacでもWindowsでもながら作業が捗るはずです。

そしてカメラ用の外部モニターにもできるし美しく表示できる有機ELタイプで4kのを選んでみました。

焼付きが少し心配ですが常時表示させなくてもいいのでたぶん大丈夫でしょう。

Amazonで少し安くなっていたので決めました。

YoutubeやAmazonプライム・ビデオとか作業時のマルチモニター目的ですがちょっと楽しみです。


2023年3月3日金曜日

Mac ストレージの問題

 現在はMac Studio でストレージは2TBです。

普段の動画編集はFCPをやめてDaVinci Resolveのみです。

FCPはキャッシュファイルを作りまくってしかも削除しても完全に削除されません。

以前FCPで30分ほどの動画を数本編集していきなり容量不足の警告が出ました。

動画はフルHDで今までそんな状況になったことはありませんでした。

調べてみたらFCPのキャッシュファイルでした。

扱いやすいくて簡単な動画にはいいのですがキャッシュでストレージを食いつぶすのはどうにも我慢できません。

DaVinci Resolveはその辺はとても優秀でレンダーキャシュを削除すれば容量の問題はありません。

それでも1時間を超えるような動画だと元ファイルの扱いも困ります。

そこでNASを使っているのですがNASは4TB+8TBでMacの内蔵ストレージとは速度差がありすぎます。

制作した動画などはH265で書き出しているのもあって余裕があるのですがiTunesの音楽ファイルなどもNASに入っています。

ところがNASは頻繁にスリープするのでアクセスすると待ち時間が発生します。

これは普段はファイル置き場なのでスリープでいいのですがiTunesだとやや扱いにくいです。

それ以外のよくアクセスするファイルは512GBの外部SSDに入れてあります。

でもこの512GBのSSDはBootCampでiMac用のWindowsが入っていてパーテーションを分割しています。

空いている容量は300GB程度なのでそろそろ厳しくなってきました。

そこで同じキオクシアの2TBのSSDを発注しました。 少し安かったのでw

512GBは取り外して2TBに置き換え、そしてiTunesもNASにバックアップしたまま2TBへコピーして使おうと思います。

Macだと速度は少し落ちて1,000MB/sは出ませんが700MB/sくらいは出ているのでアクセス頻度が高いファイル置き場としては十分です。

できればM.2の外部ストレージBOXがいいのですが発熱量や電源の問題もあるのでUSBタイプです。

これで少しは快適になるはずです。