2025年1月7日火曜日

モニター新調

 年末は掃除とか整理してました。

不要なものが1/4くらいは片付いたと思います。

スッキリしたのでPCで使っているモニターを新調することにしました。

今はU2713Hで10年前のものです。

解像度的には丁度いいしU2711Hが目潰しモニターだったので不満は少なのですが、やはり最近のモニターと比べると見劣りします。

でもここで奮発してもStudio Displayを超えることはないと思うので普通の4kにしておきました。

HDR対応とかBLACK IPSとかあるのですが写真や動画を編集することはないです。

QHDと迷ったのですが有機EL4kのモバイルモニターでテストしてみてMacのサブでも使えるように4kにしました。

次はモニターアームですが27インチを2枚と16インチモバイルモニターの合計3枚だとアームの位置に迷いそうです。

アームも実際は動かすことはなくてほぼ固定で使ってます。

モニターの下に台座がないのでそれだけでも価値はあるし、地震などで転倒のリスクはかなり減ります。

新しいモニターはtype-Cでの接続に対応しています。

USBハブ機能もあってStudio Displayで結構便利です。

ミニPCはUSB3.2が2つ、USB2.0が2つ、USB4が2つでUSBは十分ですがコントローラーの受信機やキーボードなどですぐに埋まってしまいます。

USB2.0で済むものならモニター側にハブを付けて・・・ってできるんだろうか?w

モニターはDPが無くてHDMIが2つとtype-Cだったと思うので結果的に余るHDMIでもいいです。

type-C用のハブを買ってもいいけどMacほど拡張はしないのでモニター側のUSBを活かす方法で考えます。

モニターが届いたら週末はまた整理をしなければ。

まだまだ不要なものがあるので処分しつつ現状の環境を改善していきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿